ウィルス対策ソフトは以前何種類かテストしてみた。
ほかの人のPCを検査するときに、勝手にウィルスを削除してもらっては困るときもある。
通常ウィルスチェックを行うと、問答無用で削除してしまうため、「削除しない」選択ができるESETは結構重宝している。
ちなみに、チェックだけしてくれる無料のオンラインスキャンはどの程度信用できるのか、気が向いたときに検証してみたい。
今でも使用しているのは、ESET、Norton(Symantec)、無料のMicrosoft Security Essentialsの3つくらいか・・・。
今回ESETをWindows7の64bitに使用したが、なぜかCDやUSBブートのESET SysRescueが作成できない。
色々と調べると、結局「NOD32アンチウィルスV6.0」の操作設定ガイドに解説してあった。
「32bitプラットフォーム用のインストーラ(msiファイル)が必要になる」らしい。
下記URLからダウンロードする。
http://canon-its.jp/cgi-bin/locator.cgi?urlid=501
ファイルを実行し、インストール用のウィンドウが開いたら実行をキャンセルまたは終了すると32bitのmsiファイルが存在する。
自分の環境では下記のパスに存在した。
C:\Program Files (x86)\ESET\CITSINST\EAV\eav_nt32_JPN.msi