CF-W2の設定を行った。
無線LANの設定が行えないことに気がついた。
今までは
・無線LANのON/OFFスイッチ
・キーボードによるソフトスイッチ
は見てきたが、CF-W2は無線LANのスイッチがBIOSで設定するタイプであることを初めて知った。
以前も設定したはずだが、BIOSでのスイッチを変更した記憶はない。
※もし記憶に間違いがなければの話だが・・・。
あまり扱い慣れてないメーカーは取説読まないとわからないなぁ・・・。
また、無線LANのドライバの適用手順が面倒くさい。
適合機種(型番)を確認して、適用手順を読むと、無線LANドライバの適用だけで関連アプリの削除を2、3回行わなければならない。
適用前に無線LANに接続したら「NDIS.sys」(?だったか?)のSTOPエラーが発生した!
パナソニックのPCはソフトもハードも面倒くさすぎる。