ウィルスバスタ-2012クラウド | 窓な記録

窓な記録

非常に書きやすいブログ。Windowsの障害調査のためイベントログやSTOPエラー(ブルーバック)のダンプ簡易解析など参考になることを記録しておく。但し、間違いに気がついた時点で訂正する場合もある。

久々に「へま」をした。

お客さんのところで、ウィルスバスタ-2012クラウドもインストールして欲しいと言われた。

今日の予定にはなかったが、断るわけにもいかず、引き受けた。

しかし、自分はそんなに経験がないが、修理している人からは、「2011クラウドが原因で動作が極端に遅くなる」と時々聞かれる。

自分には経験がないため判断できないが、頭の中にはしっかりと印象付けがされている。

バージョンは上がったとはいえ「大丈夫か?」という疑念が生じた。

お客さんには

・元々インストールされているウィルス対策ソフト(ノートン)を更新した方が無難であること

・新しいウィルス対策ソフトをインストールすることで他のアプリケーションに支障が生じる場合もあること

等を説明してから作業を行った。


インストール後に「保護機能が有効になっていない」ため有効にようとすると、更新キーを求められる。

?おかしいと思いつつ再度キーを入力。

しかし、間違っているらしくまたキーを求められる。

サポートにもチャットで確認したり、削除して再インストールしてもダメ。

他のPCにもインストールしたが、今度はインストール前のキー入力で拒否される。

何かがおかしい・・・2台目でも同じ現象が発生するなんて。。。

お客さんに間違っていないかキーを確認してもらう。

間違っていたんだな、これが・・・。

自分はプロで間違うわけないと思っているのと、ウィルスバスターは変という思い込みで・・・。

えらい恥をかいた。

しかし、キーの入力間違いなら、インストールできるような仕様にするなよ・・・。


振り返ってみると単なる「へま」日記になっているな・・・。

今後の教訓にしよう。