自分の使用しているスマホはシャープのLYNX3Dというものらしい。
アンドロイドのバージョンは今まで2.1だった。
つい先日2.2にバージョンアップできるようになった。
そいうことで、早速電話帳だけマイクロSDにバックアップしてから、充電をフルにした後で実施した。
PCと接続が必要だったり、ドライバを入れたり、手順を確認して実行できたのが、大体1~2時間後だったか?
実行してからが確かに長い。
これも1時間程度必要だった。
最初は「LYNX3D」のロゴ表示が今までよりも長かったため、バージョンアップに失敗したのかと思った。
が、多少我慢していると起動してきた。
以前より動作が軽くなった印象を受ける。
これなら十分満足できるレベルだ。
なんといっても今まではまるでVistaの第一印象のように「ちょっと待つ」状態になっていたが、今回はスムーズに次の動作に移っている。
デザインも多少変更があって、動作が軽くなったせいか好印象。
ということは、アンドロイドの2.1は「遅かった」んだなぁ。
この間ドコモショップに行った時、シャープの新アクオスをちょっと操作したが、アンドロイド2.3だったか?同じくらい早い印象だ。
これで、ハング状態が少なくなれば、さらに満足するだろう。
今までの2.1は無線LANの状況が自宅→仕事場、仕事場→自宅に移動すると、殆どハングというか操作できない状態が発生してウンザリしていた。
解消されているように祈ろう。