先日の「Kernel-WHEA_ID:6」という警告が出力されているPCで、他の警告も出力されていた。
この「WHEA-Logger:ID19」警告の方が顕著に出力されている。
頻度は再起動時によく出力される。
「よく」というのは100%確実ではないが、3回に2回程度は出力されているという頻度だ。
ログの名前: System
ソース: Microsoft-Windows-WHEA-Logger
日付: 2011/05/23 16:11:59
イベント ID: 19
タスクのカテゴリ:なし
レベル:警告
キーワード:
ユーザー:LOCAL SERVICE
コンピュータ:
---------------
説明:修正されたハードウェア エラーが発生しました。
エラー ソース: 修正されたコンピュータ チェック
エラーの種類: バス/相互接続エラー
プロセッサ ID 有効: はい
プロセッサ ID: 0x1
バンク番号: 2
トランザクションの種類: N/A
プロセッサ参加: 汎用
要求の種類: 14
メモリ I/O: 予約済み
メモリ階層レベル: レベル 2
タイムアウト: いいえ
---------------
説明:修正されたハードウェア エラーが発生しました。
エラー ソース: 修正されたコンピュータ チェック
エラーの種類: メモリ階層エラー
プロセッサ ID 有効: はい
プロセッサ ID: 0x1
バンク番号: 0
トランザクションの種類: インストラクション
プロセッサ参加: N/A
要求の種類: 12
メモリ I/O: N/A
メモリ階層レベル: レベル 1
タイムアウト: N/A
---------------
説明:修正されたハードウェア エラーが発生しました。
エラー ソース: 修正されたコンピュータ チェック
エラーの種類: 不明なエラー
プロセッサ ID 有効: はい
プロセッサ ID: 0x1
バンク番号: 3
トランザクションの種類: N/A
プロセッサ参加: N/A
要求の種類: N/A
メモリ I/O: N/A
メモリ階層レベル: N/A
タイムアウト: N/A
上記の警告が出力されている場合には、説明の部分が3種類出力されていた。
ググっても有力な情報なし。
該当PCはVista SP1 だったため、SPを適用したが変化なし。
試行錯誤した結果、テスト用のCPUに交換すると出力されなくなった。
但し、あくまでもテスト用であるため、同じCPUではない。
元に戻すとやはり再起動時に記録される。
しかし、疑問点が残ったままだ。
・警告が記録されるだけで、不具合が確認されない。つまり動作上問題はない(少なくともテストの最中は)。
・「Kernel-WHEA_ID:6」という警告と関連性がわからない。
・同じタイプのCPUではどうなるのか?(同じCPUがないため、確認できなかった)。
自分の中での最大の疑問点は不具合が確認できないが、警告が記録されてしまう点だ。
しかも部品を交換すると記録されない「警告」・・・非常に興味深いが、結論は出ない。