忘れないうちに・・・KTV-FSPCIEのTS抜き | 窓な記録

窓な記録

非常に書きやすいブログ。Windowsの障害調査のためイベントログやSTOPエラー(ブルーバック)のダンプ簡易解析など参考になることを記録しておく。但し、間違いに気がついた時点で訂正する場合もある。

すぐ忘れるから記録しておこう。

基本的に映像や音に対して興味はない。

見れれば、聞ければいいと思っているから、あまり勉強していない。

これでも以前はAV機器の修理していたが、今では全く興味ないから不思議だ。

だから、方法も記憶・記録しないですぐに忘れてしまう。


以前、KTV-FSPCIEを購入した。

どの地デジチューナでもそうだが、共通で必要なのは

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=9b2da534-3e03-4391-8a4d-074b9f2bc1bf&displaylang=ja

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=0A391ABD-25C1-4FC0-919F-B21F31AB88B7&displaylang=ja

大体、(製品というかバージョンというのか)変わっていくので、その時に最新のものを使用すればいいと思う。


今回参考にしたのは、下記のURL。

http://ktvwiki.sitemix.jp/index.php?BonDriver_FSUSB2N

製造番号によって色々と違うらしい。

ちなみに自分が所有しているのは、S/N:K1002・・・という番号らしい。

合致する情報を探し出すのに苦労する。

しかも、大体の人はそうだと思うが、読んだ気になって作業して失敗し、再度読み返すと方法を間違えていたりする。


今回はファームウェアの書き換えなど前回の時に済んでいるから結局必要なのは

・WinUSBのdpinst.exeの実行

・BonDriver_FSUSB2NのInstallHost.cmdの実行

だけだった。


あとはTvTestが必要だが書くのが面倒になったので次の機会に。