Windows2008ServerR2をクライアント風に-その1 | 窓な記録

窓な記録

非常に書きやすいブログ。Windowsの障害調査のためイベントログやSTOPエラー(ブルーバック)のダンプ簡易解析など参考になることを記録しておく。但し、間違いに気がついた時点で訂正する場合もある。

久々にWindowsネタ。


Hyper-Vのライブマイグレーションの検証を行うためにWindows2008ServerR2をインストールした。

とりあえず録画した映像が見れないと困るのでクライアント風にしてみようと思った。

機能の追加でデスクトップエクスペリエンスを追加すればいいらしい。

しかし、以前録画したTV映像が再生できない。

ファイルの拡張子は.tsだが、Windows7のときには正常に再生できた。

再生しようとすると、「アカウント名とセキュリティ ID の間のマッピングは実行されませんでした。」とエラーメッセージが表示されて再生できない。

ググってみるとアクセス権の問題とかの可能性が一番高い。

が、もちろんAdmin権限で操作している。

確かに、ネットワーク上から再生しようとしている・・・・・→ファイルを移動させて再生させる。

→結果変わらず・・・仕方ないので、そのファイルのセキュリティタブから「有効なアクセス許可」と「所有者」に自分を登録してやった。

確かにエラーは表示されなくなりバンバンザイ。

と思ったら、今度は「コーデックがない」ときた。

→次回に続く。