NOD32アンチウイルス | 窓な記録

窓な記録

非常に書きやすいブログ。Windowsの障害調査のためイベントログやSTOPエラー(ブルーバック)のダンプ簡易解析など参考になることを記録しておく。但し、間違いに気がついた時点で訂正する場合もある。

そろそろNOD32アンチウイルスの試用期限が切れてきた。

試用版を何台かのPCにインストールしたが、どのPCでも非常に、軽快に使用できた。

今まで使用したアンチウィルスソフトは、

・ノートン(ビジネス用はSymantec)

・マイクロソフトのクライアントセキュリティ

・ソースネクストのウィルスセキュリティ

くらいかな・・・。

インストールしてあるPCを操作したウィルスソフトは

・マカフィ

・ウィルスバスター

・avast!

思いつくのはこの程度くらい。

各バージョンとも2009になってからはインストールも早く、動作も以前ほど遅くないように感じた。

但し、以前のバージョンに比べての話。

以前のバージョンはひどかった。

最新のPCならともかく、ちょっとメモリの容量が少なかったり、CPUの性能が低かったりすると最悪の状態になる。

よく見かけるのはノートン・インターネット・セキュリティとウィルスバスターだが、もう最悪。

テストしようにも起動が遅く、動作も遅いから非常に困る。

無料のavast!も同じ。

2009のバージョンになってから、かなり動作も速くなったが、それでも使用しているメモリの使用量は多いように思える。

結局、お勧めはNOD32アンチウイルスとクライアントセキュリティになる。

テストウィルスも正常に反応したし、アップデート動作、起動時動作も遅くなるような印象はない。

難点はメジャーではないことくらいか。

そういえば、ウィルスバスターのTV CMで「かな~り軽いのセキュリティ」と唄っているが、スキャンが始まるとそんなに軽いとも思えない。

PCのスペックに依存してるとしか思えない。