壊れんなよ | 窓な記録

窓な記録

非常に書きやすいブログ。Windowsの障害調査のためイベントログやSTOPエラー(ブルーバック)のダンプ簡易解析など参考になることを記録しておく。但し、間違いに気がついた時点で訂正する場合もある。

現在使用しているサーバーのHDD容量は80G。
何年か前のサーバーのため、その当時では問題なかったが、データが増えてきたため足りなくなった。
ハードミラーが組んであるため、
1.データをバックアップ
2.HDDを2つとも500Gに交換、RAID再構築
3.データを復元 手順は簡単なものだった。
しかし、そう簡単にはいかなかった。
まず、バックアップができない。
HDDは4基搭載できるようになっているが、4基とも搭載するとHDDの間隔が狭くなってしまい、壊れる可能性もある。
現に以前、といってもかなり以前だが、HDDを2基搭載しただけで、排熱に問題があったのだろう、 「カンカン」に怒り出してお亡くなりになってしまった。
その前までは元気よく働いていたのだが、搭載して電源を入れてからすぐに怒り出した。
その経験があってから、HDDの増設スペースには1個分あけて取り付けるようにしている。
そのため、まずは現状の80Gをバックアップするのだが、バックアップ先をUSBの外付けHDDにできるのか、Ghost君に確かめてもらった。
ちゃんと認識している。 安心してバックアップを行った。が、実際には動作してくれない。
ハング状態になり、全くバックアップが進んでいない。
10分以上動作しないため、強制終了。
2回目にも同じ現象に陥った。
確かにドライブを検出するときも内蔵HDDに比べると時間がかかっていたので、バックアップも時間がかかることは覚悟していたが、まさかバックアップ自体ができないとは思わなかった。
どうする??
HDDを1基外したり、Verifyを行ったり、HDDを1基外したときに問題があったのか不明だが、再構築も行う羽目になった。
かなり時間を費やしてしまったが、結局バックアップもできずそのまま朝を迎えたため、翌週に持ち越す羽目になった。
その翌日サーバーが起動しないと連絡があり、調査した結果、メモリが故障した。
なぜだ?メモリは外してもいないのに・・・。
PCの修理をしていると、時々再修理に出くわす。
さわったこともない部位が故障して帰ってくるときもある。
原因は未だにわからないが、なぜか壊れる。
壊れんなよ。
まったく。