打線が低迷する中、一つの原因は統一球(低反発球)とも言われますが

それだけではなく、ストライクゾーンの拡張もあります。


投手に取っては好条件になっていますが

打線に関して、悪条件になっています。


昨年から、この2点に関して導入され

どのチームも、打撃には悪戦苦闘しています。


ホームランの減少や見逃しの三振なども増えています。


時代時代で、道具も進化したり規制により

使用出来なくなった、バットなどもあります。


バット自体も、長さ・素材・重さ・色なども規制があります。


バットの素材は、青たも・ホワイトアッシュ・メイプルの3種類が有りますが

それぞれ、木の特性や木目の状態なども違います。

スイングした時の、バットのしなり方やバットの固さなども違いがあります。

様々な規制の中でのバットですが

規制が有る中で、バットに対しても太さや長さに重さなど調整をしているはずです。


ホームランを求めるよりも、赤ヘル黄金期の野球!!!

機動力野球が求められると思います。


塁に出れば、犠打でも進塁させる!!

盗塁を試みる!!!


打率が低迷する中で、選球眼を養う!!!

様々な課題はあります。


今日から、横浜戦ですが!!!

ある意味、広島よりは選手の層も薄いです!

しかし、チャレンジ精神とチーム団結力は!

セリーグでもトップクラスだと感じます。


負けても良い!次に繋がる試合!!!

三振でも良い!次に繋がる打席を!!!