この3連休はのんびり過ごしている我が家ですが、

11月頭の連休は、ずっと行ってみたかった

“鴨川シーワールド”に行ってきました!🐬🌊


友だちにリピーターが多くて、

「鴨シー民にあらずんば人にあらず」の勢いでオススメをされるので、期待大!


アクアラインに乗って🚗

天気が良いと気持ち良いですね〜✨😌


到着です🏁



​絶対買うべき!コスパ抜群のスタンプラリー💯

鴨シー初心者🔰にオススメしたいのが、300円のスタンプラリー



スタンプを集めているうちに、

自然と見どころを全部回れる設計になっています🦭🐟🐬🦀


あそこ行くの忘れてた〜がなくなるので、

右も左も分からない初心者にはありがたいです💯



水族館の生き物に関するクイズつき✌️


シャチって肺呼吸なんですよ〜👋

親も勉強になります🤔📚


スタンプを集める終わると

ベルーガのマグネットが貰えます🧲


・スタンプラリーで楽しめて、

・クイズの解説ノート

・可愛いプレゼント付き


300円はコスパ最高👏



名物​シャチショーで起きた悲劇

鴨シーは1時間半〜2時間おきに

ベルーガ・イルカ・シャチ・アシカ、

それぞれのショーが組まれていて、次から次にショーが見れるのも嬉しいポイントでした🐬



ーーー楽しみにしていた“シャチのショー”で悲劇は起こったのです魂が抜ける


開演30分前、後方の席は埋まっていて、

空いているのはこの注意書き⚠️がある席だけ。



我が家が座れたのは、前から6列目。


スタッフの方がしきりに前から8列目までは

ずぶ濡れになるので、ポンチョの購入をオススメしますとアナウンス📢


夫&私「そんなこと言っても濡れないでしょ👋

こういうので大して濡れた覚えないし〜」


後に思い知る、鴨シーを甘く見てはいけないことを真顔


スタッフの方「濡れますのでポンチョを〜」と何度もアナウンス。


周りはみなポンチョの完全ガード。

なんならバッグも持参のビニール袋で包んでいる。


見渡す限り、ポンチョをしていないのは我が家だけ。


一応、ポンチョの値段を見に行くと400円。

ただのビニール、高すぎる驚き←ちゃんとロゴも入ってるし、水が入らないように顔付近絞れるようになってるし、ただのビニールではない。


(きっとこのポンチョの売上をあげるために、煽っているに違いない凝視


家族4人で1枚だけ購入💰←この判断が大間違いと後々思い知るのでした凝視


スタッフの方「ショーの途中、濡れても座席のご移動はおやめください〜」


ーーショー開始3秒。

一発目のシャチの尾ビレ、アタック🌊⚡️

初手でパンツまでビチョビチョ魂が抜ける




※動画から切り取りました。必死でポンチョを被ろうとしている瞬間。


泣き叫ぶ息子(1歳)、

「帰りたい‼︎」と叫ぶ娘(年長)。魂が抜けるオエー


心でこだまする「ショーの途中、濡れても座席のご移動はおやめください〜」のスタッフさんの声。


以降、シャチよ、これ以上暴れないでくれと祈るばかり無気力


みんな、濡れに来ている。

サービス精神旺盛なシャチは、それに応えるために、何度も水を浴びせる…。


我が家、悲劇魂が抜ける


ここに来て友だちの話を思い出す。

「シャチショーの時は、服の下に水着必須だよ!」


本当にそう、そのくらいの準備が必要です。


これから行く方へ本気で伝えたいこと

・ポンチョは全員分買ってください昇天

・できれば水着着用昇天

真夏に行くのが一番安全です昇天



​可愛いお土産

水族館に行ったら、

1番楽しみなのがお土産を見ること!

花より団子タイプです昇天


可愛くて、普段使いできそうなアイテムがたくさんありました〜✨


やっぱり“鴨シー限定デザイン”に惹かれます✌️







我が家は“鴨シー限定”ベルーガのぬいぐるみを購入。


行く先、行く先で

ぬいぐるみをお土産で選ぶので、

我が家はぬいぐるみだらけ。


子育てあるあるですかね驚き⁉️


今のところ、定期的にすべてのぬいぐるみが日の目を浴びているので、それだけが救いですオエー


▼ぬいぐるみはこんな感じのバスケットにガサッと収納してます





悲劇はあったものの、それも良い思い出。

鴨シー、最高でした💯


次は、

・ポンチョ4枚必須

・水着必須

・濡れても問題ない真夏🏝️

でリベンジしたいと思います✊🔥


お読みいただき、ありがとうございましたにっこり飛び出すハート愛