アラフォーママ、

今日は一週間で1番体力の消耗が激しい

「娘(年長)のスイミング」の日。


歩いて往復30分かけて、娘を保育園まで迎えに行き、

→スイミングへ移動し、

→約1時間、習い事が終わるまで待つ。


座ってみられる場所も、

1歳の息子を解き放てるスペースもないので、

1時間、約10kgの息子をおんぶしながら立ちっぱなしガーン無気力(苦行)


その間、プール特有の熱気で暑くて、息子はグズりだし、20〜30分散歩に出る🏃‍♀️💨


スイミングから帰宅→買い物→夕飯作り。


アラフォーには修行すぎる内容🧘


私(本当に疲れた〜無気力


と思っていたら、


娘が「今日もママははなまるだった💯スイミング連れてってくれてありがとう❤️


なんて言い出すから、母は思わず涙🥹


この一言だけで、疲れが吹っ飛びますね。

子どもの力って、本当に偉大です。



家に帰って、プール後のおやつタイム。

母はうっかり手元が狂い、飲み物を盛大にぶち撒けてしまいましたオエー


娘🎀「ママ大丈夫?濡れてない?


私(今なんと言った⁉️第一声、私を心配するなんて!!驚き


キッチンペーパーを持ってきて、さっと拭くのを手伝ってくれる娘。


娘の優しさと成長に驚きながら、

もし娘がこぼしていたら、私はなんて言っていたんだろうと


多分、「何やってるの!ちゃんと見てないからでしょ!物申す

なんて言ってたんじゃないかと思うと、

とてつもなく反省🥺❤️‍🩹


▼娘の愛読書。これを読んで母も学んだ方が良さそう🥹



今日、私が家電を動かしすぎて、

ブレーカーが落ちて家が真っ暗になったときも、


娘「〇〇くん、大丈夫だよ」の弟への優しい声がけ



親子とはいえ、全く違う人間なんだと、日々感じます。

だからこそ、私の正義を押し付けてはいけない。


本当に娘から学ぶことが多いなと、しみじみ思った一日でした。


娘に育てられている母です。

また明日も、優しくなれますように✨





お読みいただき、ありがとうございましたにっこり





4年連続!リピート中の「婦人画報」のおせち

美味しいものをちょっとずついただけるのがお気に入り!

今年は過去最多の全46品



もらって嬉しかったアドベントカレンダー📚


定番の絵本って意外とスルーしがち🥺

名作絵本が24冊楽しめます!

毎日なんの絵本が出てくるのか&お話しを読み進める二重のワクワクを楽しめます♪