17日の話し
題名の通り、宿題回収。
長井坂円形分水

残念ながら水を流してませんでした。

稲も刈り取り間近なので、田んぼに水引かないからね。

見に来るなら田植えの時期ですかね。


次は御霊櫃(ごれいびつ)峠

なかなかのごりごり道。

リズムも展望もあまり良くありませんでした。

落ち葉はちょっとありました。


前回も通りましたが、東山温泉線(東山サンライン)はリズム良い道でした。ただ調子に乗ってると、いきなり道の真ん中に穴が開いてます。


(11:10 天神町 給油 24.1km/L)


うえんで本店

会津山塩ラーメン

手打ち麺を頼みましたが、普通の麺の方が良かったかも。

美味しゅうございました(*^^*)

土日祝は品切れ次第終了だって。

前回の14:18着で暖簾仕舞われてましたが、もっと早く行かないと、そもそも食べれなかったのかもね。


r23~r72

街中走らず、裏道で山形に向かいます。

r127横切り、r21〜r333~R121で大峠トンネルを抜ける予定でした。

R121で北上中、電光掲示板に「国道121号線、山形側災害により通行止め」と出てた。

あれ。今走っているのR121だっけ?

後ろ走っていた車が止まってUターンし始めた。

この先行けないか。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/527215.pdf

桧原湖通って、西吾妻スカイバレーで抜けましょう。

山形側下りでバイクがたくさん。

三連休初日、天気良くて、R121通行止めだから、みんなこの道に集まってます(^_^;


遠回りしたので帰宅が遅くなりそう。

東北中央道を使おう。

無料だし。

米沢中央ICから山形方面へ

あらま。山形方面は有料だった。

まぁいいや。山形北ICで降りて、R13~r275~r19~r62

入り口は結構狭い。この道を教えてくれた友達はマツダのでっかい車に乗ってますが、よく通る気になるな。

山道に入ると程よく、そこそこ走れます。

スラさんで3速でギリ登れるスピード。

ただ途中グレーチングがあるんですが、2箇所程道の真ん中でタイヤがハマりそうな隙間がある。

気をつけないと。

山形の街がみえます♪

二口峠過ぎて宮城側に入るとガスってて何もみえない。

県境あるあるです。

こちら側もグレーチングに隙間がある(1箇所)

。しかも1部砂が山から流れてきて滑りそう。
笹谷峠とどちらが走りやすいか?と言ったらどっちだろう。どっちもどっち。二口峠の方が山形側の景観は良いかも。
ただどちらも山形側の方が道が良い。

(17:03 愛子 給油 29.2km/L)

17:26到着
日が暮れる前に帰れて良かった。
日月はのんびりしてよう。
来週も晴れますように!

trip 462km
odo 15955km