いぬしろうです^^

 


本日はどうでもよいお話し

シリーズ?です!

 


皆様もどうでもよいことを

 



無性に知りたくなることはございませんか?

 



さて、「屁」の語源を調べてみたのですが・・・ありませんでした涙

 



あとは、ご存じかもしれませんが

 



「おなら」の生まれたルーツについて書きたいとおもいます!

 



その前に、

 

 


言葉の始めに「お」を付けて、語尾を省くというものを「女房詞」といいます。

 

 


「女房詞」は室町時代初期頃から宮中や院に仕える女房が使い始め、その一部は現在でも用いられる隠語的な言葉である。


(「Weblio辞書」より引用)だそうです。

 

 


おならなんですが

 

 


昔は「屁」と言っていましたが、

 

 


女房たちは「屁」という言葉を発するのをとても恥ずかしがったらしいのです。

 

 


そこで、直接「へ」と言わず、

 

 


おならの音がしたときには、「今、鳴らしましたね」と言うことにしたのです。

 


 

そして、この「鳴らす」に「お」をつけ、最後の「す」をはぶいてできたのが、

 



「おなら」という言葉だ、といわれています。

 

 


(書籍「知って びっくり! ことばのはじまり物語」より引用)

 

 


おならは室町時代の貴族の女性たちが隠語として使用されたと

 

 


高校生のときに歴史の好きな先生の話からお聞きしたことがあったのですが

 

 


「今、鳴らしましたね」から、言葉が変化していったのは知りませんでした!

 


 

現在の「おなら」の隠語と言えば「ガス」がそうなるのかしら?

 

 


上品に「今、鳴らしましたね」というのも、ありなのでしょうか。

 


 

この表現は品があってもなんだか、怖い感じがしますね(私の偏見ですが)。

 

 


さて、問題です!

 


「超ウケルんですけど WWW」

 

 

「マジでウケルーーーーーーWWW」

 

 

「めっちゃ!!!カワイイ(*´Д`)」

 

 

を平安時代の言葉に変えますと、どういう言葉になりますでしょうか!

 

 


さてさて。

 

 


その答えは

 

 


「いとおかし」

 

です。

 



「いと」はとても、非常時

 


「おかし」は可愛い。美しい。面白い。

 

 

という意味があります!

 

 


いぬしろうは個人的に「いとおかし」を流行り言葉にしたいと思い

 


 

戦国時代の小説を書いて頃があって(私歴史も国語も苦手&無知なので拙劣な文 汗)

 


 

「いとおかし」が口癖のヒロインがいましたが

 


 

私のコミュニティとか作ったら

 


 

「ウケル」や「めっちゃ」という言葉は禁止して

 


 

「いとおかし」を使ってもらおうかしら

 


 

そっちの方が面白そう!!

 


 

いとおかし皆さまも

 


 

また会いましょうね^^

 

 


🍀メルマガもしてます(登録無料です🐾)🍀

ご興味ありましたら、以下のURLのリンクに入りまして

登録して頂けると嬉しいです^^

https://resast.jp/subscribe/277418?o=((customer_name_urlencode))