約一年ほど前、職場である人物が私を目の敵(?)にし始めていろいろ悩んだのだけれど、2カ月ほど経った頃、相手の不愉快な態度は変わらなかったものの、私の中で上手く吹っ切ることが出来た。
後日、実は私がそんな風に一人悩んでいたということを知っていてくれる人がいたら心強いかなと思い、仲のいい同僚の一人に打ち明けた。
その時は話も聞いてもらえて私も心強かったのだけれど、その同僚も職場での不満がいろいろあったようで、それ以降、職場でも飲み会やメールでも愚痴話をされるようになってしまった・・・
私としては、後日談的な感じで打ち明けたつもりだったし、やっと吹っ切れた直後で例の人のことなどもう考えたくなかったのだけれど、その例の人に対する愚痴を聞かされたり、私が悩んでいたことを他の人に話されたりしたのが、特に困った。
その同僚の言動の幾つかに、私のことを心配しているようでいて、結局自分のことを考えているのかな・・・と失礼ながら感じてしまうこともあった。
私の方も話を聞いてもらったし、仲の良い同僚だし、意見やアドバイスも私なりにしてみたけれど、続く愚痴話にだんだん疲れを感じるようになった。
そのうち職場の人と接すること自体が億劫になってしまい、実際それ以降職場全体から距離を置くようになった。
もう半年以上そんな調子で、気分も上がったり下がったり。
自分の様子を見ながら、無理のないところで職場の人とは接している。
久し振りに、その同僚からメールがきた。
愚痴らせて欲しい、前の席の人達がコソコソ話をするから毎日イライラしている、Reiさんの席は目の前があの人だけれど静かな分そっちの席の方が楽だ・・・という内容
正直、もー知らんと思ってしまった。
どっちが楽とかじゃないと思うんだけどな。
席替えしたいだの何だの私に言ってもどうにもならないし、そんなに嫌なら何か自分で対策を考えてやってみて、それでもどうにもならないなら、社員との個人日誌もあるんだし、それとなく相談すればいいのに・・・
ただでさえ、私語厳禁のお達しが出ている今、ちゃんと聞いてくれると思うんだけれど。
本当にただ愚痴を聞いて欲しいだけなのかもしれないけれど、聞く方も労力要るし、聞き続けてられない。
ある程度の愚痴ならわかるけれど、あまり言い続けてたら、結局自分自身がマイナス世界に入っていくと思うんだよね。
問題解決しなくていいからただ愚痴りたいというのなら、そういう人とやって欲しい。
相手の気持ちももう少し推し測って欲しいなぁ
後日、実は私がそんな風に一人悩んでいたということを知っていてくれる人がいたら心強いかなと思い、仲のいい同僚の一人に打ち明けた。
その時は話も聞いてもらえて私も心強かったのだけれど、その同僚も職場での不満がいろいろあったようで、それ以降、職場でも飲み会やメールでも愚痴話をされるようになってしまった・・・
私としては、後日談的な感じで打ち明けたつもりだったし、やっと吹っ切れた直後で例の人のことなどもう考えたくなかったのだけれど、その例の人に対する愚痴を聞かされたり、私が悩んでいたことを他の人に話されたりしたのが、特に困った。
その同僚の言動の幾つかに、私のことを心配しているようでいて、結局自分のことを考えているのかな・・・と失礼ながら感じてしまうこともあった。
私の方も話を聞いてもらったし、仲の良い同僚だし、意見やアドバイスも私なりにしてみたけれど、続く愚痴話にだんだん疲れを感じるようになった。
そのうち職場の人と接すること自体が億劫になってしまい、実際それ以降職場全体から距離を置くようになった。
もう半年以上そんな調子で、気分も上がったり下がったり。
自分の様子を見ながら、無理のないところで職場の人とは接している。
久し振りに、その同僚からメールがきた。
愚痴らせて欲しい、前の席の人達がコソコソ話をするから毎日イライラしている、Reiさんの席は目の前があの人だけれど静かな分そっちの席の方が楽だ・・・という内容
正直、もー知らんと思ってしまった。
どっちが楽とかじゃないと思うんだけどな。
席替えしたいだの何だの私に言ってもどうにもならないし、そんなに嫌なら何か自分で対策を考えてやってみて、それでもどうにもならないなら、社員との個人日誌もあるんだし、それとなく相談すればいいのに・・・
ただでさえ、私語厳禁のお達しが出ている今、ちゃんと聞いてくれると思うんだけれど。
本当にただ愚痴を聞いて欲しいだけなのかもしれないけれど、聞く方も労力要るし、聞き続けてられない。
ある程度の愚痴ならわかるけれど、あまり言い続けてたら、結局自分自身がマイナス世界に入っていくと思うんだよね。
問題解決しなくていいからただ愚痴りたいというのなら、そういう人とやって欲しい。
相手の気持ちももう少し推し測って欲しいなぁ