台風が縦断していますが、皆さん、大丈夫ですか?青森では震度5弱の地震....。
被害が少ないことを祈っています。

海外の友達に、「日本で暮らすということは、自然災害と共に暮らすということ」と説明することがあるが、最近はそれを痛感せざるを得ない場面が多すぎる。「日本は昔から自然災害が多いから、諸行無常という教えが........」と考えたこともあった。このあたりの知識は全くなく、ただ思っただけだが。でも、何となく、日本人は遺伝子的に「自然災害と共に生きる」という感覚がある気がする。中国に住んでいた時は「中国人は遺伝子的に..........という部分があるな........」と感じたことも。「理屈じゃなくて、長年の歴史から来るもんなんだな.......」と感じる。「このあたりを考慮しないと、お互い理解できないな.......」と思っている。

さて、今日はブログに関してちょっと。
殆どのブログには、多少の機能差はあるもののアクセス解析機能があり、ブログ運営者は望めばその機能を使える。商業目的のブログなどは、管理者がその機能を使って分析を行い、ブログが有効的な手段になるよう工夫していると推測している。

私のように個人でブログを書いている方はどうか。当たり前だが、その活用方法は人それぞれなので分からないが、「何人ぐらいの人がアクセスしているのかな?」「どんなキーワードで私のブログに辿り着いているのかな?」といった興味レベル+スパム対策の方が多いと思う。

私も数ヶ月前からアクセス解析機能を使い始めた。主たる目的はスパム対策。ある事から「自分のブログへのアクセス状況を全く把握していないのは駄目だな......」とちょっと反省し使い始めた。まぁ、スパムコメントなどは追跡不能になるように工夫?されている場合が多いようにも思うので、対策を講じにくいとも感じているが。ただ、乳がんや再建ブログの場合、単語からア〇ルト系などからのアクセスが増える可能性もあるので(増えた経験あり)、最低限の状況把握は必要だと感じている。特に私は「胸が大き目」とか、「ブラが.......」とか書いているのでね。

また、最近、ちょっと話題になった記事に関するブログを書いたら、数日後、Googleなどクローラからのアクセスが急増した。多くの人があるキーワードで検索し、それに私のブログ記事がヒットしたため、クローラの訪問が増えたと推測した。「クローラからのアクセスが増えるとさらに検索でヒットしやすくなるよね?」と不気味なものを感じた。ネットの仕組みについての知識はないが、ネットで拡散していく様子をほんのちょっとだけ垣間見た気がした。

それで、たまに、私のブログに辿り着いた検索キーワードを見ているが、やはり「非浸潤性乳管癌(DCIS)」「乳房再建」に関連するワードが多い。中には「あぁ~、不安でネットで情報収集をしているんだな.....」と読み取れてしまうワードもある。「私のブログが少しでも役に立てていればいいが.....」と思いつつ、2年前の自分の姿を思い出している。

また、「乳房再建 画像」といった画像・写真を探し求めていると思われるキーワードも結構目につく。気持ちはすご~く分かる!私も参考にさせてもらったネット上の写真がある。でも、その反面「他人の画像を参考に大きな決断をしないでね」という気持ちが今はある。

私の写真を比較してみても、撮影角度・方法などにより再建乳房の見え方が信じられないほど変わる。特に素人が撮った場合はね。私は脂肪注入をする前に、看護師さんに「注入前に写真を撮って下さい」とお願いしたら、「先生にお願いして撮ってもらった方がいいと思います。先生は医学的な観点からちゃんと撮影してくれるので」とアドバイスを受け、先生に撮ってもらったことがある。確かに、先生が撮影した写真は違うね。

そして、このブログで何度も言っているが、乳がん手術後に残される皮膚・皮下組織は千差万別。体型・乳房の形状も千差万別。同じ形成外科医に再建してもらっても、再建乳房は、特徴はあるものの、出来栄えに差がある。それを肝に銘じて公開されている画像を参考にしないと!と思う。「そんなこと分かっているよ~」という声が聞こえてきそうだが、それって結構難しいと私は自分自身の経験から感じている。

再建で実績があるクリニックのHPで掲載されている症例写真には、残された皮膚・皮下組織が比較的多い方(美しく再建できる条件が整っている方)の写真が多いようにも私は感じている。

シリコン・インプラントは豊胸手術のインプラントとは難易度がかなり違うと理解している。インプラントによる再建でも、乳がん手術後の状態によっては、私のようにいろいろある。保険適用になってインプラントによる再建が身近になったことは大歓迎だが、このあたりは理解して臨んだ方がいいと私は思う。納得がいくまで、医師に訊いてほしいと思う。

PS:台風の影響は風が強めなだけの福岡市。昨日から気温がぐっと下がり、快適になっている。昨日も「最近、台風が来た記憶がない。福岡は天災が少ないですよ!」といった言葉を地元の人から聞いた.....。


「文章は長いけど、内容は繰り返しだよ!でもOKよ~」
「読んでよかったよ~」と思われたら
↓クリックをお願いします!


人気ブログランキングへ