ご訪問ありがとうございます。

アメブロはサブブログで、FC2がメインブログです(ブログ名は同じ)。インド・チェンナイ関連記事は80%ほどはアメブロにもコピペ投稿していますが(FC2の方がカテゴリ分類が細かく検索しやすい)、乳がん&乳房再建関連の過去記事は主な投稿しかこちらにコピペ投稿していません。(詳しくはこちら目次を)。コメントはFC2からお願いします。宜しくお願いします。

----------------------------------

 

大型連休中に10年ほど振りに会ったアメリカ人の友人(興味のある方は過去記事参照。中国広州の大学で中国語を一緒に学んだクラスメート)。その後に、久しぶりに中国広州で仲が良かった4人でチャットをした。4人とはアメリカ人のその彼と、カナダ人男性、スロバキア人女性、そして私だ。私以外は30代で、日本・東京に来たことがある。

余談だが、4人の会話は中国語ではなく当然、英語。スロバキア人女性は高校生の時にイギリスに留学していて、私以外の3人は英語ネイティブスピーカー....。私は、中国広州の大学で、中国語を学んだのか、英語を学んだのか...。当時既に40代の私。授業では中国語、授業外では英語、と1日の大半を外国語で過ごし、おばちゃんはクタクタだった。

話を戻して。チャット内で、3人が「日本のコンビニ最高!」「日本のコンビニが恋しい!」「日本のコンビニがあれば生きていける」というコンビニの話題になり、スロバキア人女性が「ちょっと前、出張でニューヨークに行ったらセブンイレブンがあり、嬉しくなり駆け込んだ。でもね、店内を見てがっかり....。日本のセブンイレブンとは全く違った...。日本のコンビニに入るとワクワクする!」と続けていた。

私は、「え?そんなに日本のコンビニって魅力的?私はあまり利用しないけど....」と答えながら、「まぁね....。今はコンビニを殆ど利用しないし、コンビニは魅力的ではないけど、インド・チェンナイからの本帰国で羽田空港に到着し、空港内のコンビニに入った時に、素晴らし~!こんなモノまである~!何でもある~!コンビニが一軒チェンナイにあったら、皆苦労しないのに.....」と感激しつつ、チェンナイの日本人の友達の顔が浮かび、しんみりしたことを想い出た。そして、このことをチラッとチャットに記した。今、営業体制などで議論になっているコンビニ。確かに、こんなに便利で品揃えがいいのは、日本と台湾(多分)ぐらいだと思う。

話は変わり、先日、海外在住の日本人の友達と話していた時のこと。「日本の外食は味が濃いよね....」「以前ほど日本の外食が美味しく思えない....」「価格の割には美味しく出来ているよね....」と友達。「そうそう!私もインド・チェンナイから帰国直後は、日本の外食は、平均的に美味しいと感激しながらも、なんか人工的な味に感じて以前ほど美味しいと思えなかった。食品添加物や化学調味料だよね....。本帰国して1年。またこれらに毒されつつあるけど、以前に比べて食品添加物や化学調味料の味に敏感になったように思う」と私は返した。

海外在住経験がない友達との会話では、「高校・大学生の子供は、コンビニの味が好き・美味しい!となりつつある。味が濃い、化学調味料の味が一番になりつつあるのが怖い。どうしても、コンビニの食べ物を口にする機会が増えるし....」と友達が嘆いていた。それを聞きながら、中国広州で化学調味料を殆ど使わない高級中華店の料理よりも、化学調味料をそれなりに使っていると思われる並みより少しいい中華店の料理の方が、日本人出張者に好評となることが多かったことを思い出した。

化学調味料....。完全否定はしないが、一定期間抜いてみると感じ方が変わり考えてしまうのも事実だ。また、欧米諸国では既に禁止になっていて日本では禁止になっていない食品添加物が結構あり、それらが日本で多く使われている(と理解している)。

また別の機会に、70代の乳がん友が「同年代はコンビニをよく利用している。コンビニご飯は美味しくなっている」と言っていた。

「XXには化学調味料が多く使われているから駄目だ!」などと頑なになるのではなく、自分のライフスタイル・価値観にあわせて、上手く中食・外食を使うのが一番いいと感じている。そして、中食・外食を頂くときは、「美味しい!」と食べるのが一番!気にするがあまりに、ストレスになってしまったら本末転倒になってしまうと私は思う。

今日のオマケはトランプ大統領夫人の訪問予定となっていると報道されているチームラボ。平日に行ったが9割が外国人で、しかも混んでいた。おばちゃんは長時間いると目が疲れるかな?乗り物酔いをしやすい同年代友人は軽い乗り物酔いになっていた。



「読んでよかった」と思われたら
↓応援クリックをお願いします。
>
人気ブログランキングへ
クリックすると「乳がん」カテゴリーのブログ一覧に飛んだり
「インド」カテゴリーに飛んだりします。ご了承を。コントロール不可みたいで.....