ご訪問ありがとうございます。
アメブロは今のところ登録のみで、FC2で同じブログ名でブログを更新しています。
宜しくお願いします。

気が向いた時だけ、FC2の公開済みの記事のコピペ掲載をしています。
ご質問がある方は、FC2からお願いします

★★★★★★★★★

2017年8月26日投稿

 

インドでは、昨日25日金曜日はヒンドゥー教の一つの神さま・ガナパティ/ガネーシャ(象の頭を持った神様。詳しくはウィキペディアを)の誕生祭で祝日だった。それにしても、ヒンドゥー教の神様はホント多くてよく分からない。で、この日は、ヒンドゥー教徒は故郷に帰り家族で集まり祝う。私が住むマンションでも住民が集まりセレモニーが開催されていた。ガナパティ/ガネーシャ像?を軽トラの上の目立つ場所に祀り、それを囲むように人々が太鼓を叩きダンスをしながら、マンション敷地内に仮設で設置されたセレモニー会場に向かっていた。

多少の気温変動や雨季・乾季(といっても明確な違いがあるほどではない)はあるが、日本のような四季・季節感がないチェンナイ。その上、チェンナイの宗教行事とは無縁な私。日本と違い何となく、しかも単調に時間が流れていて、気づけばチェンナイに来て8ヶ月になっている。

そして気づけばお盆も終わり8月下旬。日本に居れば「お盆だったよな....。乳頭からの異常分泌液を発見したのは。あれから5年か....」と思ったかもしれない。また、福岡に住んでいたときは、8月下旬に国内線飛行機の格安チケットが販売になっていたので、8月末に11月の乳がん定期検診・東京の旅の計画を立てていた。

なのに今年は....。今年の東京の病院での定期検診は10月下旬にもかかわらず、まだ何も決めていない。お尻に火がついてきた。8月中には全てを決めないとマズい。いろいろ考えるとなかなか決まらない....。検診は東京だし、実家は大阪だし、出国は福岡からしようかな?なんて考えている。夫とのスケジュール調整もある(夫と一緒に帰国しないと(一部重なればいい)、福利厚生の一時帰国制度を使えない。当然と言えば当然なのだが)。

乳がん手術&乳房再建手術を受けた東京の病院での年に一度の定期検診。乳がんサバイバーなので、非浸潤と言えども、もちろん術後の状態&健側のチェックがメインだが、私の感覚として、形成外科でのシリコン乳房の状態チェックがメインだ。これは一生付き合っていかなければならないし、シリコンを挿入してもらった病院でしか分からない部分があると私は思っている。

他方、乳がん術後検診だが、乳腺外科主治医は病院を去り、私はステージ0の非浸潤性乳管癌の全摘で術後5年目。術後4年検診の時から「検診のために日本に帰ってこなくてもいいよ。近くで検診してもいいよ」みたいなニュアンスをベテラン当番医から言われた。「シリコン・パイがある以上、この病院の形成外科に来るのだから、乳がんの定期検診も手術を受けた病院で」というのが今の私のスタンスだ。

乳がんサバイバーであることを忘れるこはないが、乳がん闘病が完全に過去のものになっている私......。有難い。

例年比べ降水量はかなり少ないが、雨季に入り雨が降るようになったら緑の面積が増えた。




緑はいいね!日本の新緑が恋しい...。



「読んでよかった」と思われたら
↓応援クリックをお願いします!


人気ブログランキングへ
クリックすると「乳がん」カテゴリーのブログ一覧に飛んだり
「インド」カテゴリーに飛んだりします。ご了承を。コントロール不可みたいで.....