ご訪問ありがとうございます。
アメブロは今のところ登録のみで、FC2で同じブログ名でブログを更新しています。
宜しくお願いします。

たまに、FC2の公開済みの記事のコピペ掲載をしています。
ご質問がある方は、FC2からお願いします

★★★★★★★★★

 

2017年3月9日投稿記事

 

島国で山が多い日本。水にはとても恵まれている。オーストラリア人の友人が日本に来て「日本人のお水の使い方が信じられない!使いたい放題!」と驚いていた。水不足が頻繁に起こる海外の方には信じられないのだと理解した。

中国・広州在住時。「日本に留学した中国人の友達が肌がキレイになった。日本はお水の質がいいからだと思う」と中国人の友人が話してくれた。日本国内でも、水がキレイな地域から東京に出てきた知り合いが「東京は水が悪い。東京に来てからは、肌や髪の状態が悪くなった」とぼやいていた。水は肌の状態だけでなく、身体・健康に大きく影響する。そして、日本ほど水道をひねれば上質な上水が当たり前のように出てくる国はない・数少ないと感じている。

それで、今住むインド・チェンナイでの数日前のこと。引越し荷物の片付けで汗だくになりシャワーを浴びることに。「水圧が少し低いかな?」と思いつつもシャンプーで髪の毛を洗うことにした。すると!なんと!洗い流しの時にはシャワーの水が出なくなった。隣の部屋のバスルームに行くも水はチョロチョロ。リビング横のトイレ&シャワー室で救われた。ここだけ正常に機能していた。頭が泡だらけで部屋をさまよう姿...。はい、マヌケです!

この時、民間の水道会社がストライキ中でお水が不足していたので、マンションの管理事務所が台所とリビング横のトイレ&シャワー室のみの水供給に急遽変更し対策を講じていた(後で管理事務所に確認した)。もちろん管理事務所から連絡はない。

海外では突然の断水やお湯不足は当たり前。シャワーを浴びている時にタンクのお湯がなくなり最後は水になってしまう!といったことは体験していたが、「シャンプー時にお水が出ない!」という事態は初体験だった。民間の水道会社がストライキ中という状況を認識していたにもかかわらず、水圧が低い時点で「これはヤバいな!」と気づかなかったことに反省!

インドでは、毎日water supply大型トラック/上水を運ぶ大型トラックが来て上水を供給する。外国人が住むようなマンションでは民間水道会社から上水を買い、貧しい人が住む地域(スラム等)には政府が建設した大きな上水タンクがあり、そこに政府系の上水トラックが上水を供給している、と理解しているが定かではない。

下記写真は、自宅マンション近くの幹線道路沿い駐車するストライキ中のWater supply トラック/上水を運ぶトラック。ストライキをアピールするように幹線道路にズラリ!インドは何か不満があればすぐにストライキ!だな...。

water sypply1


トラックはとてもカラフル!

water supply2


そして、いろんな絵が描かれている。

water supply3

因みに、お水供給は今朝から正常に戻りました。

↓応援クリックをお願いします!

人気ブログランキングへ
クリックすると「乳がん」カテゴリーのブログ一覧に飛んだり
「インド」カテゴリーに飛んだりします。ご了承を。コントロール不可みたいで.....