宿曜占星術で見る角宿 | going with the flow ~占いとカラーセラピー~

going with the flow ~占いとカラーセラピー~

迷いや悩みで立ち止まっている時には占いで正しい道をお知らせし、カラーセラピーで思考の癖を見つけて改善を助ける
皆様にとっての幸せ診療所を目指しています。

毎週水曜日 22:30から萩原八雲先生と行っているチャットキャストにて、現在宿曜占星術の宿ごとの解説をしています

そのログを振り返りつつ個人的観点から意見を綴ってみようかと思います

基本理論は勿論重要ですしそこを抑えるのは最低限必要なことではありますが、その理論だけでは判断しきれない部分があるのも占いなので、こういう意見もあるということが参考になれば幸いです

 

第一回 角宿

ログはこちら

宿曜経シリーズ開始。角宿(2018/4/25)

 

世渡り上手か否かで少し意見が分かれました

勿論どちらが正解というわけではないです

角宿は「角」という字とは裏腹にとがったところはあまり感じません

器用貧乏ともいえる部分もありますね

何かに突出することなくその場その場でなじむ姿はよく見られますが、それを本人が快か不快かは傍目からはわからないパターンが多いです

そのあたりをきちんと言葉や態度で伝えていく努力をしていった結果、世渡り上手になっているは少なからずいる印象です

根本的な性格というよりは後天的な努力や対策を積み上げた結果そうなった感じですね

自分のことを話すのが好きではない人が多く、付き合っている恋人にすら家の場所を教えないような人もいます

女性だとこういう男性は不安になるかもしれませんが、相手なりの理由があるはずですのでそこで短絡的に悪いほうに考えるのは避けたほうがいいかもしれません

自分でも自分を扱いきれていない人もいますし、一般論で相手のキャラクターをはかろうとする人から見ると未知でしかないでしょうね

ただまじめな人が多いので社会や団体では評価されやすいといえます