あれから、うちがほぼ登園しなくなり主幹の先生がやっと出てきた。
担任の先生はめちゃくちゃ良い人で、満3歳児クラスからずっとお世話になっていて、母親にも寄り添ってくれるママ目線を持った先生なのよ。
バス停の相談した時も、「多分主幹からそう答えるように言われてんだろうな」って感じは読み取れてたのよね。
で、私がモヤモヤし過ぎてストレス溜めすぎて病み期突入して鬱に入りかけて「2月は休園します。必要な時のみ登園します」って言ったもんだから、流石に主幹が直接対応で出てきたわけだ。
そんでね、「絶対に新設しないってわけじゃないのよ?担任から聞いてない?あら〜じゃあ担任が勘違いしたのね」だってさ![]()
あ、これ担任のせいにするやーつ…
なんかあると下のせいにする嫌な上司っているよね
まさにソレ![]()
その電話だって2月に入ってからしてきたし、担任は何度も催促したらしいよ。主幹が自ら電話するから担任はしなくていいって言ったらしく、それなのになかなかしないから催促してくれてたらしい![]()
まぁ結局、マンション前にバス停出来ました。
と言ってもその電話から1週間後にやっとだけど。
ほぼルート変更ないし、1週間も考えるはずないし、何してた?て思うよね![]()
新設されてた他のバス停については、あーだこーだと言い訳がましく色々言ってたけど、結局決まりなんかあってないようなもんで、「お願いしますよ〜」て言えば作るんだなって思った。
なんなら、私が毎日通ってた駅のバス停もあれ今年1月からの新設だったみたい
誰も使ってねぇバス停…たまに使いたいからって言われて作ったとかで。「年度途中には作らない!」てのは何![]()
卒園児のママ友に聞いたら、仲良くしてるママとかにはかなり融通効かせてるって話だったよ。
自宅と職場それぞれにバス停作って貰った人もいるらしい。贔屓すぎだろ!
何も言ってこない人には逆に「意地悪か?」ていうような事をするらしい。
さいっあくだ。
言ったもん勝ちかよ。
園の決まりならしょうがないよな…て我慢して頑張って病んだ私ってなに?バカ?![]()
バス停新設の検討するって言われた電話の時、翌日が登園予定の日だったから、朝は車で送って、帰りは駅じゃなくてその次のバス停にしてあったんだけど、どうやら駅でバスが待ってたらしい…
電話来て「どこで待ってます?」だとよ。
主幹の電話来た時に、私言ったんだよ?
今月は駅の次のバス停使うって言ったのに、アプリのバス停場所が反映されてないけど大丈夫ですか?間違えませんか?って。
(バス利用がアプリ管理)
で、「変えときますね」って言われたのに…
まじで仕事しねぇな!![]()
ベビ子はしっかりしてるから、ベビ子に「駅じゃなくてその次だから間違えないようにね」って言っといて正解![]()
ちゃんと自分から「ここじゃないよ!次だよ!」って言ったらしい。
「どこで待ってます?」の確認の電話はきた時に言ってやったけどね![]()
「だから私ちゃんと言ったんですけどね?」て。
オキニのママ達と遊んでばっかいないで、仕事しろ![]()
![]()