引越しをすること、引越し先の住所を12月の頭には幼稚園に伝えてあった。

それで、3学期からは園バスのバス停も引越し先に合わせて新設して欲しいとお願いしたら、なんと断られたのだ。




「年度途中での新設が出来ない決まりなんです」と。引越しが理由でも?とは思ったけど、まぁ決まりなら仕方ないよなって。

だから4月までは、ちょっと歩くけど他の人が使っている駅前のバス停を借りることになった。




だけど、そのバス停で他の親子に会ったことは無い。誰かが「もしかしたら使うことがあるかもしれないから」っていう臨時使用の為に設置してもらったバス停だったのよ。うちの園はそうゆう使い方を許している珍しい幼稚園なのよ。




だから私は誰も使わない駅前バス停まで毎日登園降園の為にテクテク歩いて2往復しててさぁ。

朝、娘をバスに乗せたあと、私が来た道に去っていくバスに「なんでよ…家の前まで私も乗せてってくれよ泣き笑い」と思っていたのよねw

次のバス停との間に我が家があって、うちの前を通り過ぎてくからw




だけど、園の決まりだから仕方ない…と思って我慢してたんだけどさぁ。

私は知ってしまったのだ。

1月半ばに転入してきた同級生がバス通園している事を…。




しかもそこんちが使っているコース、広範囲にバス停がある地域でさ。そんなたまたま近くに使えるバス停ある〜?と思ってバス表確認したら、バス停増えてたの!あんぐり

2学期に配られた表にはなかったバス停が、3学期の表には新しく載ってたのよ。




それが転入生のバス停かはわからないけど、年度途中にバス停が新設されたのは事実なわけで。

私はダメって言われたのに、そこには新設された人がいる…




すんごいモヤモヤだよ〜泣き笑い

モヤるよねぇ!?

うちは引越しでも、バス停とバス停の間に家がある状態でもダメで、一体どんな状況で許可されたのか気になる泣き笑い




ルートが大きく変わるとか、バス使う予定ないって言ってたのに急に使いたいと言い出したわけでもなく、遅刻常習犯でバスの運行乱すとかも今までなかったし、むしろ10分早く来ようが20分遅延しようがちゃんと合わせて待っていた優秀な方よ?w




「しょうがないか」って所は「園の決まり」だけで、「なんでダメなの?」って疑問は沢山あるのよ。




誰かは新設してもらっている事実が私の心をざわつかせ、もう大変泣き笑い

幼稚園に対してモヤモヤし過ぎてまた精神的に追い込まれているタラー




はぁ。

アスペ野郎にも毎日イラつくし悲しい

娘に分けてもらった安定剤でも飲もうかな