栗山監督インタビュー その2 | ゆったりベースボール日記( ´∀`)

ゆったりベースボール日記( ´∀`)

野球についてマニアックなアプローチでシュールな記事を書きます!
感性の赴くまま綴りますφ(..)

YouTube始めましたm(__)m
https://www.youtube.com/channel/UCz_k3VijRwabkDJ2w3iXPBQ

●監督としての1年(2020年シーズン)を振り返って
9年間やってきて1番しんどかった。
今もその時くらいに必死にやらないといけない。
明日はない、今日を全力で尽くせ!のマインドを持っていた。
今はやっぱり勝たないといけない。

●宿敵ソフトバンク
監督をしていて9年間で嫌だったホークスとの試合は2回ある

1,12年のCS
2,16年のCS

「ホークスに勝つのは・・・・これはムズイでしょ」と思っていた。
16年に至っては、11.5ゲーム差をひっくり返して優勝したのに、またホークスと対戦かぁ・・
と思っていた。

いつもホークスを見ていて、
9年間ホークスしか見ていなかった。
何とかやっつけようと知恵を絞って戦っていた。


●ファイターズとホークスの違い
・育成選手の数多い
・3軍制度導入
・試合数多い(2軍、3軍の試合に関して)

●育成選手の数
ホークスは、パ・リーグ最多の22人
ファイターズは、2018年から育成選手を獲得していて、パ・リーグ最小の8名


戦っているのは10人。
育成選手導入していないときでも、勝てることを2016年に経験している。
育成選手を導入していないことを勝てない言い訳にしたくない。
知恵を絞ってなんとか勝っていきたいと思っている。

ホークスに勝つ秘策は以下の通りと考えている。
・全員二刀流
・❕日おきにスタメン総入れ替え

●VTR
監督就任後、ファンへの挨拶(ファンフェスティバル2011)

「優勝パレードで、北海道を色とりどりの紙吹雪で北海道の大地を埋めたいと思います。よろしくお願いします。」

2012年シーズン終了後、優勝パレード前日の天気予報で、北海道は雪と紙吹雪が舞うとアナウンス
(VTRストップ)


Q:野球って何が面白い?
A.:人。
選手の苦労を知れる。監督は大変だけど感動させてもらえるポジション。

(VTRが流れ出して、しばらくして終了)


Q:改めて野球って何が面白い?
A:上手くいかないから面白い。思った通りにできないから面白い。
監督はプレーしないから余計に難しい。
人が生きていけるのは、上手くいかなくて努力していけるから生きていける
そういう原理原則がそこにある。

全ては人間ドラマと思う。
その場所に行くまでにその人がどういう歩み、どんな努力どんな行動生活をしているのか?すべてがそこに出てしまう。


今すごく思ってるのは、
『「あなたの職業何ですか?」と聞かれたら、人間分析官と思っている』

監督は研究する仕事と捉えていて、
こういうときに選手はなぜ起こったのか?
こういう経緯でこれにイラついたのかな(人間関係など含めて)。心を読み解くとアプローチの仕方が見えてくると思っている。
なんでこういう心の動きをするのだろうということばかり考えている


●開幕前に今思うこと
感情含めて素のままを出していこうと思っている。素のままで野球をやる。
悔しさも押し殺していたけど、悔しかったら悔しさを出す。、悲しかったら泣く
素のままもう一度野球をやる!

ちょっとベンチの中で選手には暴れるなと言っているけど、一度くらいベンチで暴れてみようかなと思ってます(笑)
(インタビューはここで終了)


今年は札幌ドームに行く予定なので、球場グルメと栗山野球を堪能したい。