【ヤクルト】
ドラフト3位で捕手を指名。
将来の正捕手候補。
外れの外れのドラフト1位指名された木澤投手は慶応大学出身の即戦力投手。
即戦力投手だと、今シーズンは大卒2年目の清水投手がブレイクして最優秀中継ぎ投手のタイトルを獲得した。
即戦力投手の活躍に期待したい。
【カープ】
即戦力投手の単独指名に成功
先発投手陣の不調とケガもあり、開幕からチームは低迷。
特にリリーフ陣の整備ができていなくて、勝利を逃すシーンが目立った。
シーズン中盤に離脱して、手術をしたエースの大瀬良投手は、
2015年のようにチーム事情でリリーフ再転向する可能性もある。
【ベイスターズ】
即戦力投手の単独指名に成功
今シーズンは先発投手陣の相次ぐケガでシーズン中場以降、失速した。
先発陣の層の強化を狙った。
高校時代は野手として甲子園にてバッティングで活躍したこともあり、
「第二のウィーランド」のような打撃での活躍も期待される。
【阪神】
大学NO.1野手の獲得に成功。
昨シーズンのドラフト会議では、高校生選手の獲得を重点していたこともあり、
即戦力の選手の指名が多かった。
サードを守っていたが、外野手としての起用も考えられる。
今シーズンは福留選手が自由契約となったが、ベテランの糸井選手も成績次第では、来シーズン自由契約となりうる。
【中日】
地元の高校生投手の単独指名に成功。
近年は、高校生を1位指名する傾向があり、現時点では、主力選手の固定ができているので、
4~5年後の主力選手として1軍と2軍で経験を積んで再び「強竜時代」が生まれるか?
【巨人】
ドラフト会議で注目度NO.1の球団になったであろう。
育成だけで12人指名した。
これによって、自由契約となる選手や、支配下選手から育成選手に選手が増えていくだろう。
実際、鍬原投手や堀田投手は育成契約になった。
写真は昨年のドラフト会議で1位指名された選手の紹介
