「水を得たフィッシュ」 | ゆったりベースボール日記( ´∀`)

ゆったりベースボール日記( ´∀`)

野球についてマニアックなアプローチでシュールな記事を書きます!
感性の赴くまま綴りますφ(..)

YouTube始めましたm(__)m
https://www.youtube.com/channel/UCz_k3VijRwabkDJ2w3iXPBQ

参考URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/4c1533050884f07beb1d1a2be3b3d9bbd63da9ea

タイトルは巨人の原監督が、トレードで新加入したウィーラー選手を見てのコメント。
こういうコメントは、記者にとっては見出しに使用しやすいフレーズ。

ウィーラー選手のような明るさを持った選手は原監督好みの印象。
入団会見もユニークな演出もあった。

トレードで放出した楽天は、外国人選手枠の関係でウィーラー選手を2軍に置いていた。


「水を得たフィッシュ」


一時期、名字を英語読みすることにハマっていた。

【例】
丸→サークル
中島→センターアイランド
大城→ビッグキャッスル

知人からこのことを話したら「ルー大柴!(ルー語)」とツッコミを受けたが、これだけは言いたい。

「ルー語は、日本語と英語をミックスしたもの」であり、
日本語をすべて英語にしたものは、ルー語とは別のカテゴリー。


一押しは「サイドマウンテン(横山)」。


個人的観点では、マウンテン(山)が入っていれば、ほぼ良い感じな語感になる。
この場合、煮物料理には「しょうゆ・砂糖・酒」を混ぜれば何とかなると似たような感覚だ。