背番号の重み@ドラゴンズ | ゆったりベースボール日記( ´∀`)

ゆったりベースボール日記( ´∀`)

野球についてマニアックなアプローチでシュールな記事を書きます!
感性の赴くまま綴りますφ(..)

YouTube始めましたm(__)m
https://www.youtube.com/channel/UCz_k3VijRwabkDJ2w3iXPBQ

 
日本だけがこのようになっているのか。
中日ドラゴンズに入団したドラフト1位の石川昴とドラフト2位の橋本の背番号について議論されているようだ。
石川昴の背番号は2000本安打を記録し現在2軍コーチの荒木、橋本の背番号はNPB最多の483セーブ&1003試合登板した岩瀬といったドラゴンズのレジェンド級の選手の背番号を与えている。
「ドラフト上位指名で期待されている選手だからと言って、それらの背番号を着けるのはどうなのか?」と問われている。

そもそもこういう議論がされるくらいなら、個人的には、最初からその背番号でなくても、結果を残してから背番号変更の流れでも良い気がする。


最初からの方が選手に対する期待の高さが伺える。だが数年経って結果が出せなかった場合、
球団の信用も下がるし、その選手が「人気のロケットスタートだけで終わる選手」になるのも気の毒だ。

選手自身もプレッシャーを感じるかもしれない。

選手側の気持ちにより配慮をもって、背番号は打診した方が良いと思えてきた。