車が炎上!?ニワトリが先か卵が先か!? JCW GP2  GOING ミニクーパー | GOING MINIプロショップのブログ

GOING MINIプロショップのブログ

BMW MINI専門店の日常日記

 

結構前からお預かりさせて頂いていた岡山県E様のJCW GP2です。

 

今回も難儀な故障に悩まされて色々なことをしました。

 

 

まず故障内容としてはイグニッションコイルが燃えるというものです。

 

最初に不具合が出たのがこの社外品の強化イグニッションコイルです。走行中に失火の症状がでてイグニッションコイルが潰れたのかな?って思ってみてみると溶けていたそうです。

 

 

そして当店に入庫し確認の為、ノーマルのイグニッションコイルを装着しエンジンは始動させずにキーONでテスター診断中に煙がモクモクとあがりイグニッションコイルが溶けました。

 

キーONだけやで!?エンジンかけてないで!?なんで??

 

って感じです・・・

 

ただかなりの電流が流れてドロドロに溶けています。

 

 

キーONで燃えられると何のテストもできないのでとりあえずバッテリーを外してイグニッションコイルも外し、エンジンハーネスの表皮をすべて捲り一本ずつチェックしていきます。

 

 

目視で分かるようなショートは無くまた迷宮入り・・・

 

 

新しいエンジンハーネスをワンセット用意して交換します。

 

 

まぁハーネスの交換にはエンジンを下ろさないといけませんのでサクッとやっていきます!!

 

 

治らない・・・

 

どうしたもんかな??

 

ここで分かって欲しいのがキーONにすると燃えるのでテスター診断も出来ず人間の目と直感で触っていくしかないんですよ。

 

・・・

 

・・・・・・

 

・・・・・・・・・

 

 

 

ダメもとでDME本体をバラバラにバラシてチェックします。

 

 

怪しいところを発見したのでDME交換します。

 

まぁ勿論ポンと交換することは出来ません。この新品DMEにノーマルのデータを書いてイモビなんかを全てセットしないとエンジンは掛かりません。

 

 

そしてデータを全て書いてエンジンスタート!!

 

ってしたいところですがこれでまた燃えるとお金がいくらあっても足りないので、エンジンハーネスの抵抗をすべて図ります!!

 

これだけで何本あんねん!ってぐらいの本数をチェックしないといけません。

 

 

すべてチェックして異常はどこにもない!!

 

ってことでエンジンスタート!!

 

治った(^^♪

 

 

少し様子をみて大丈夫そうなので。シャシダイに乗せて全てをチェック!!

 

 

1ヶ月ほどかかりましたが無事に治ってほっとしています(^^♪ついでに現車セッティングして・・・

 

282馬力を記録!!

 

こりゃ早いで(^^♪

 

 

でここからはニワトリが先か卵が先かの理論になりますが・・・

 

先に社外品のイグニッションコイルがショートしてDMEまでパンクしたのか・・・

 

はたまた先にDMEがパンクしてイグニッションコイルを溶かしたのか・・・

 

まぁいままで聞いたことが無いトラブルなんで外品のイグニッションコイルを装着の方はお気を付けください!!

 

 

 

 

☆GOINGお問い合わせ専用LINE☆

☆Gooの情報はこちらから☆

Gooネット

 

 

☆カーセンサーの情報はこちらから☆

カーセンサーネット

 

どちらにも載っている車両もあればどちらか片方しか載っていない車両も御座いますしまだアップできていない車両も御座いますので詳しくはTEL072-369-0066までお問い合わせください