休み明け一発目のブログは自社ネタから!!GOING1号機のちょっとした進化を・・・ | GOING MINIプロショップのブログ

GOING MINIプロショップのブログ

BMW MINI専門店の日常日記

 

休み明け一発目のブログはGOING1号機ネタオンリーで御座います(^^♪

 

まずは3月末に発売されたMINIマガジンVol26にGOING1号機の特集ページと会社紹介で合計3ページにわたり特集して頂いてますので是非チェックしてみてください!!

 

 

そしてレースまであと3日ってことでワンメイクのダンロップZⅢがいっぱい到着!!ホイールに組み込んでレースのスタンバイ中です(#^.^#)

 

 

ほんでGOING1号機もバージョンアップ中です!!

 

いままでなかったサイドバーを組んでいきます!!

この作業はレーシングファクトリーK2でやっていきます!!僕は手を動かさずに口を動かすだけです(^^♪

 

 

運転席側は2本!!

 

ドアがFRPなんで横から突っ込まれたら人間が全損してしまうのでここは2本で強化します!!これで気分的に1秒ぐらいタイムアップしそうです!!

 

 

そして取り外しも出来るようにコの字ステーもちゃんと溶接してバッチリ完成(^^♪

 

 

ほんで黒にペイントして完成!!

 

 

助手席側は1本だけです!別にいらんぐらいですがバランス的にあった方がってことで1本だけ付けました!!

 

 

そしてレース3日まえなのにまたまた車高調を交換します!!

 

今回GETしたのはこの2セット!!

 

今GOING1号機に装着しているのはオーリンズ製の車高調ですがサーキットでは使い物にならないのでファンクションに交換します!

 

 

たぶん日本一いろんなメーカーの車高調を試している自身はあります(^^♪

 

 

これがファンクションです!MINIのなかでは一番いいと今のところ思っています。

 

ただ街乗りには向いていませんけどね!!前後共にピロアッパーで倒立になっていますのでごつごつ感がどうしてもあります。

 

リアサスの下側取り付け位置も見て頂いたら分かりますが横にオフセットされていますよね??

 

自身で交換された方やリアサスをまじまじと見た方ならわかると思いますが他メーカーはリアサスの真下に取り付け位置があります。もちろん純正もそうです。でもサスが斜めに付くんですね。

 

これもリアサスをまっすぐにストロークさすための工夫です。

 

 

まぁ街乗りオンリーならオーリンズやアラゴスタの方がいいでしょうね!!皆さんの使用用途や走るステージにあった車高調を選んでくださいね!相談してくれたらアドバイスはします!!車高調選びで無駄な出費にならないように相談してください。相談はタダなんでね(^^♪

 

 

 

っでドアミラーも交換しました!!今までもこれからも中国産の安物ですが前のは80キロぐらいから風圧で閉じてきてたのでちゃんと止まりそうなものに交換しました!!

 

座面がドアのアーチに合わないので削って装着しました!!

 

 

 

今回で足回り・ボディ剛性が変わったんで少しはタイムアップするでしょう!!

っで今回から装着するバネレートはフロント12キロ リア14キロでぶっつけ本番です。予選から決勝の間も30分ほどしかないので何のセッティングも触れません!!

 

 

☆GOINGお問い合わせ専用LINE☆

☆Gooの情報はこちらから☆

Gooネット

 

 

☆カーセンサーの情報はこちらから☆

カーセンサーネット

 

どちらにも載っている車両もあればどちらか片方しか載っていない車両も御座いますしまだアップできていない車両も御座いますので詳しくはTEL072-369-0066までお問い合わせください