オイルに纏わるエトセトラ!! 2世代目R56シリーズ! GOING ミニクーパー | GOING MINIプロショップのブログ

GOING MINIプロショップのブログ

BMW MINI専門店の日常日記

 

今日はね皆さんに頻繁に聞かれるオイル交換の謎をお話ししたいと思います。だから写真は少なめで文章多めです(^^♪

 

先に言っておきますが今から書くのはあくまでも僕個人の見解ですので正解は各自で決めてくださいね!!

 

 

今回は2世代目のR56シリーズに関してですがメーカーの指定オイル交換サイクルは約25000KMとなっています。

 

取説にはこのように書かれています。

 

 

ですが実際問題R56シリーズはオイルが消費します。しかしこのオイル消費は普通なんです。

 

当店でも初めてMINIに乗られる方などに言われます。『オイルが減るなんておかしい』とか『どっかから漏れてるんじゃないか』とか

 

まぁ国産車からしたら確かに考えれないですけどちゃんとMINIの取説には『オイル消費する』と書かれています。

 

だから小まめにチェックしてねってことです。

 

 

 

最初の写真にあるディスプレイにオイルランプが光ったらと書いてますがこうなれば1リットルも入っていない状態です。

 

ランプが光る前に気にしてください。実際にエンジン始動時にエンジンからカラカラと音がするけど温もれば消えるなど、これはオイルが入っていない状態です。

 

 

当店でオイル交換されるお客様でも個体により違いますが3000KMでオイル交換しても半分ぐらいしか出てこない個体もあります。

 

実際にディーラーでオイル交換をすれば2万円弱かかると聞いています。ロングライフオイルなのは分かりますが実際にオイルがすごい勢いで減るのにロングライフも何もありません。

 

ですから当店では3000KM~5000KMでのオイル交換をお勧めしています。

 

数日前のブログでも書きましたが当店でオイル交換して頂いた場合4000円ちょっとで交換できます。ってことはディーラーで1回交換したら当店では4回出来る計算です。

 

 

どっちがいいかは考えなくてもわかって頂けると思います。

 

 

 

 

そしてここからはR56シリーズのオイルにまつわる不具合を少しお話させて頂きます。

 

 

まぁこれも当店のブログでも他社のブログなどでもよく目にすると思いますがタイミングチェーンの不具合でタイミングがずれてエンジン不調が起きる。

 

バルブステムシールの不具合でオイル下がりを起こし白煙がでる。

 

 

これどっちも部品そのものが悪いってこともありますが、オイルメンテの悪さも原因の一つです。

 

莫大な修理費用がかかる前に日常のメンテナンスを小まめにやってあげてください!!

 

 

 

 

 

☆スタッフ募集中☆

 

日頃から全国の皆様のおかげで日々忙しくさせて頂いております。

有難いことに、現在のスタッフ数では全く仕事が追い付かない状態です。そこで1名新しく一緒に働いてくれる仲間を募集しています!!

 

 

男性女性問いません。年齢も問いません。MT普通免許所有者で車好きMINI好きの方大歓迎です!!

 

バイトやパート感覚で週に2,3日でも全然OKです!!

 

ブログをご覧いただいている方でもし興味がある方がいればお電話ください!!

 

 

Total Car Produce  GOING

TEL072-369-0066

大阪府堺市美原区真福寺42-1

 

 

 

☆GOINGお問い合わせ専用LINE☆

☆Gooの情報はこちらから☆

Gooネット

 

 

☆カーセンサーの情報はこちらから☆

カーセンサーネット

 

どちらにも載っている車両もあればどちらか片方しか載っていない車両も御座いますしまだアップできていない車両も御座いますので詳しくはTEL072-369-0066までお問い合わせください。