自宅用にパソコンを買ったのは、96年の暮れだったような覚えがあります。
東大阪市の鴻池にあった八千代ムセンで、デスクトップパソコン・富士通のFMVを購入し、一人暮らしの部屋に置いて自分でセッティングしました。
プロバイダはDIONに加入。
まだダイヤルアップ接続の時代でした。
インターネットに繋がるまで異様に時間かかるやつね。
いやもう、ハマりましたね〜パソコン。
職場が技術系の会社だったので、家にパソコンを持っている同僚は多く、わからないことを教えてもらったり、Eメールアドレスを聞いてメールのやり取りをしてみたり。
一番ハマったのが、「ボトルメール」というコミュニケーションツールでした。
97年にリクルートがリリースしたものです。
インターネットの海に自分で描いた絵やメッセージをボトルに詰めて流したり、流れてきたボトルを受け取ったり。
Eメールアドレスを書いて送ってくる人もいたので、メールを送ってみたこともあるような、ないような。
あんまり覚えてないや。
このボトルメールのことをさっき唐突に思い出して、現代のインターネットで検索してみたら、画像が見つかりました。
懐かしいなぁ。
涙出そう。
これこれ。
ちゃんと波の音がするんです。
ボトルたくさん流したなぁ。
下手な絵を描いて、ちょっとした言葉を添えて。
黒歴史だらけの20代で、数少ない可愛い思い出。