ドラクエビルダーズ2の開拓日記です。


船着場の倉庫整理が終わりました。

収納力を大きくして、かなり余裕を持たせました。

これでアイテム全部しまえるわ〜。

ん? 全部?

そういえばアイテム図鑑がまだ全部埋まっていなかったんだった。

ハテナマークがちらほらあります。

まずは以前も書いた、木の苗や若木。

これは難しくはなかった。

ただ時間がかかるだけ。

腐葉土使えば早いのに忘れてた。

枯れた若木だけは、自分では育てられないのかうまくいかなくて、ジメジメ島まで取りに行きました。


そしてアイテム図鑑98%の状態から、ハテナマークの部分を埋めていきます。

最後あたりはこんな感じ。


「火をふく石像」

→オッカムル・炎の聖堂

「フン」

→ジメジメ島・泥地帯の枯れた作物近く

「こげた枝」

→ヒエヒエ島の戦場

「トロッコトレイン」2種類

→花火をカメラ撮影してレシピ入手


最後に残ったハテナマークは、

「メルキドの守りカベ」でした。

うわ…これモンスタードロップか。

ゴロゴロ島のゴーレムですね。

ゴーレムはずいぶん前に仲間にしていますが、「ゴーレム岩」5個だけが手持ちアイテムの中にあったので、2度めで仲間になったということね。

(ゴーレム岩はコントラストがきついので建築には一度も使っていない)


よし、ゴロゴロ島へ、いざ出陣。

ま、レアドロップって言ったって余裕でしょ〜。


とか思ってたら甘かった。

まーーー出ない。

休日の昼下がり。

眠すぎて時々ウトウトしながら、からっぽ島とゴロゴロ島を何度も行ったり来たり。

ちょこちょこ仲間モードが入るので余計にめんどくさい。

仲間モードだと、せっかく倒してもアイテムが出ないんですよね。

さすがに嫌になってきて、いったんやめようかなと思っていたその時!

出ましたよメルキドの守りカベ。

わーいやったー!

なんと20回めでした。

そのうち9回は仲間モード。


ドロップしたメルキドの守りカベを取りに行って、シュルッと収納されたアイテム欄を見てびっくり。

え? 2個あるやん。

どうもウトウトしてる時にドロップしてたみたい。

最初の方ではないな。

でも20回も戦闘することはなかったな。


これで晴れてアイテム図鑑のハテナマークはなくなりましたが、それで100%にはならないのでした。

追加パックのアイテムも加えないといけないのよねこれ。

もうどこが抜けてるのか自力では一切わからないので、ここからは攻略サイト頼みです。

とりあえず追加パックのアイテムでまだ持っていないものは、作業台で作れる分だけでも先に作ってしまおう。

ハイヒールとか米俵とか、今は全くいらんけどしょうがない。