息子が幼児の頃の公園仲間に、噛む子がいました。

息子と同い年の男の子で、長子。

言葉はほとんど出ていなかったから、当時2歳前後くらいかな。


その子は、他の子のオモチャを奪う行為もよくしていました。

それで上手く奪えなかったりで、自分の欲求が通らないと、すぐお友達の腕にガブっと噛み付くんです。

息子も何度か噛まれました。

出血するほどではありませんが、歯型がクッキリ付くくらいの強さです。

何度かやられてからは、警戒MAXで見守って、噛まれる前に阻止できるようにしていました。

お母さんの方はあっけらかんとしてて、あんまり謝られた記憶とかないですが、別に腹立つこともなく、今も変わらずママ友さんです。


噛む子がその後どう育ったか。


なんとめっちゃ良い子。

愛想は良いし明るいし、大人ウケも良いし、下の兄弟にもとっても優しい。

スポーツが大好きで、元気な大学生です。


その頃の公園仲間はたくさんいて、噛まれた子は複数いるけれど、誰もそんなに深く気にはしていなかったし、「もうあの親子とは距離置こう」なんて話になったことも一度もありません。


今同じことで悩んでいるママさん、きっといると思いますが。

乱暴な子を排斥するのではなく、我が子がケガしないよう最大限注意する以外は何もしないことをおすすめします。

持ち家で気軽に引っ越せないとか、小中学校の受験をしないとかで、高校入学までご近所さんと簡単に距離をおけなさそうな場合は特に。