金魚がいなくなってからも置いたままにしてある玄関水槽で、カワニナの稚貝を数匹発見しました。

カワニナの稚貝は、生まれたては芥子粒のようにちっちゃ〜いのでゴミと判別つきませんが、今日見たのは小さいながらも「貝だなコレ」ってわかるくらいの大きさになっています。

この大きさならリセットの際に水槽からつまみ出して避難させることはできそうです。


水槽を畳むルートはナシになったなぁ。

うーんどうしよう。

大人カワニナだけだったら、寿命を全うするまでプラケ飼いでもいいかなと思ってたんだけどな。


水槽リセットするなら、もう底面濾過はやめたい。

エアリフトだからかもだけど、案外、濾過能力なかった。

テトラのサイレントフレックスなんてどうかな。


それより生体どうするんだ。


無加温オッケーで頑健な魚。

金魚・メダカ・アカヒレくらいか。

金魚なら和金一択だな。

先代琉金は無加温の玄関水槽でも丈夫で長生きしたけど、転覆はもう見たくない。

チョウセンブナはどうかな。

それなら単独飼いだな。ちょっと寂しいか。


本当は、昔飼っていたコリドラスハステータスかピグミーグラミーを、玄関でなくリビングでまたちゃんと飼いたい。

もちろんヒーターは入れて、水草もたくさん入れて。

ハステータスは姿や仕草が可愛いし、ピグミーグラミーは鳴くのが可愛い。

でもリビングに水槽を置かないと決めたのは自分なのだ。

あかん。悩みまくってしまう。


無難にアカヒレにするかな。

ゴールデンアカヒレで、どうだ。


もうちょっと考えます。

とりあえず水換えだけは継続。