昨日は京都でアルフィー見てきました。
初日はハズレたので2日目のみです。
三条には早めに着いてランチ。
せっかくだから有名店に行こうと思い、三条駅降りてすぐの篠田屋さんにて、名物の「皿盛り」を食べました。
「皿盛り」とは、和風のカレーあんをかけたカツカレーです。
お客さんのほとんどが皿盛りを注文していましたが、これ一度に4皿分しか作れないらしく、注文から20分ほど待ってようやく私のところへ。(時間かかるよ、と最初に教えてもらえます)
思ったほどお出汁の味もスパイシーさも強くなく、薄め。
あっさりいただけます。
カツもカリっとして薄い。
こう書くとすべてが薄い笑笑
しかし、今からたくさん歩く上に体力の要求されるライブが控えているとなると、このあっさりさはありがたい。
あんがキツめなので最後までアツアツ。
身体がぽかぽかしてきます。
美味しかったです
篠田屋を出てのんびり歩いて、ロームシアターに着いたのが14時。
グッズ列ができていたので並んで、アクエリアスの涙とプリンタルトだけ購入。
2日目だからか捌けるのが早く、開場前には列もなくなって、待たずにすぐ買える状態になっていました。
並ばなくても全然よかったやん。
これは失敗。
お気に入りの場所で広場を上から眺めながらボーっとしていたら、何やら賑やかな声が聞こえます。
もしや?と下を見たら、あ!やっぱり!
「秩父の法被ーおじさん」がいて、ファンに囲まれていました。
桜井太伝治倶楽部のインスタで、法被ーおじさんが京都に参加されるという情報が上がっていたので、おじさんにお会いするのは今日の目的の一つでした。
慌てて広場に降りていって、お声がけして写真を撮らせていただき、ポストカードとバッジをゲット!
やった〜!
ウサギのイラストが可愛い
気軽に秩父に行けない私にとっては、とてもとても嬉しい出来事でした。
おじさんのこと実はよく知らなくて、勝手に桜井さんのお兄さんか弟さんだと思っていましたが違うんですね。
気さくで品があって、サービス精神旺盛な、素敵なおじさまでした。
それからほどなくしてアル友さんたちと合流。
楽しおしゃべりしてから、いざ会場へ。
今回のお席は2階の最後列。
なんと後ろは壁。
嬉しい。
私、壁際とか端っことかが大好きなので。
マスクは必須ですが、久々の声出しオッケーライブ。
楽しかったです〜。
メンバー皆、嬉しそうでした。
新曲も初めて聴いて感激。
声出しが久しぶりすぎて、「お座り!」「ワン!」を言いそびれちゃったよ。
さて今回思ったこと。
ライブ参加キツい
腰も肩も痛い
お座りタイムが待ち遠しい
自席周囲の、私より年齢が上っぽいお姉様方も、隙あらば座ろうとしてた笑笑
6月のフェスティバルホールを一切エントリーせず見送って、やっぱり正解だなと思いました。
ただでさえ体力いるのに暑いとか無理。
もちろん例年通り夏イベも見送ります。
今年も秋ツアーと城ホファイナルに重きを置こう。
私の春ツアーは京都でおしまい。
いや〜楽しかった。
暑いの無理とか言っておきながら、名古屋ファイナルちょっと行ってみたいなんて思ってます。
名古屋はまだ一般抽選が残っているので、もしかしたらエントリーするかも。