入院したら同病のお友達ができるのかな?
と漠然と考えていましたが、同病の方には出会えませんでした。

入院中、同室になったのは
 内分泌系の病気・私と同年代の方
 虫垂炎・若い方
 痔・年配の方
 胃がん・年配の方
と、見事にバラバラ。
しかも、ほぼ誰とも話しませんでした。
こんな病気だから話して気を遣わせたら申し訳ないし。
退院時は同年代の方にだけご挨拶できました。明るくて良い方でした。

退院指導は可愛い看護学生さんが一生懸命やってくれて、ちょっと感動。
私の場合は普段の生活がそのままリハビリになるそうで、特に注意事項もなく。

手術時にセンチネルリンパ生検も行なっていますが、迅速検査で転移が見られなかったためリンパ郭清はしていません。
退院指導でも、病棟の乳がん認定看護師さんからのお話でも、リンパ浮腫には言及されませんでした。

退院後は傷の具合を確認するための通院が一週おきにあり、その際に術後の病理検査結果も聞きました。
切除した腫瘍がジャスト2センチだったそうで、ステージが2aから1に下がりました。

7月の診察でノルバデックスが処方され、現在絶賛ホルモン療法中です。
今のところは目立った副作用もなく、職場にも復帰して、ほぼ以前と同じ生活に戻ることができました。
次の診察予約も10月とかなり先です。

と、ここでなぜか急に寂しくなってきました。
健康な生活を送れてるけど健康じゃない。
このモヤモヤした気持ちは何?
母との会話ではこのモヤモヤは晴れない。
身が縮こまるような孤独感、どうしたらいいの?

「そうだ。私、同病の方と話したいんだ」

と気づきました。
母じゃない誰かと話したい。

だからブログはじめました。
ももいろ一期一会に入会しちゃったラブ
オフ会とか参加してみたいなぁ。

コミュ障の私にできるんか??

20代の頃は趣味関係のオフ会に行きまくってましたが、あの頃の根拠のない自信はもうとっくに過去のものですしね。
さて、どうなりますやら。