告知の日に各検査日程が決まり、次回の診察予約も取りました。
もう「その日は仕事がぁ!」とか言ってる場合じゃないので、すべて先生が最初に提示してきた日時でオッケーしました。
MRI
CT
骨シンチ
これらの検査を一週間のうちに受けました。MRIもCTも経験ありますが骨シンチは初めて。
もう夫の付き添いは断っていたのでチャリンコでの通院です。しんど。
他にしなければいけないのは、生保会社への連絡と、各方面へのカミングアウト。
生保は某大手の総合保険に若い頃から入っていて、去年の入院でも結構な額の保険金が支給されています。
がん告知一時金が出るはずなのでコールセンターに電話して資料を送ってもらいました。
カミングアウトは、まずは両親と兄弟と義実家と…息子

週末に夫と一緒に実家へ行って、母には私から直接話しました。
父は肺気腫でほぼ寝たきりな上、耳も遠くなっているので直接は話してません。
遠くに住んでいる兄と弟には、母から何かのついでに話しておいてもらえるよう頼みました。
悩んだのが、息子。
中学生になったばかりで、しっかりしたところがまるで無く、まだまだ子供っぽいホゲラーっとした子です。
がんだとは言わなくて良いんじゃ?と思いましたが、夫はきちんと話すべきだと言います。
なので「大事な話がある」と息子を座らせ、向き合って、夫と共にありのままを話しました。
息子、泣きました。
まさか泣くとは思ってなくて狼狽しました。私が母のがんを知らされたのも中学の頃だったけど、私も高1だった兄も小4だった弟も一切泣かなかったですからね。
もしかして私らって冷血兄弟…?

義実家には義母が一人暮らしで、すぐ近くに義兄一家が住んでいます。
ちょうど夫と息子で義実家に泊まる機会があったので、そのタイミングで夫から話してもらいました。
職場関係では、上司には逐一報告をしていましたが、同僚には手術の日程が決まった後に一人一人私から話しました。
また迷惑かけます。申し訳ない。
次に友人関係。
何人かに話しました。
でも…ありがちなことかもですが友人一人失いました

あまりにもあんまりな対応をされて。
入院中に天災やら万が一の事態があった時に息子が心配なので、お隣の奥さんにも事情を話して息子のことをお願いしました。
快く引き受けてくれて、結局お世話になることはなかったものの安心感が半端なく、大変ありがたかったです。
あと一応、息子の担任にも連絡入れておきました。学校で何かあったら私ではなく夫の方にまず連絡してもらえるように。