ご無沙汰しております!
今年も色々なことがありましたねー
個人的には
・カープのCS初進出
・人生初、骨折した瞬間
がとくに強く印象に残っております。
波乱含みではありますが
おおむね良い年であったと言えると思います。
来年も皆様にとって良い年でありますように。
どうぞよろしくお願い致します
って
まだ11月だべ?
なに締めくくるようなこと言うとるんじゃ?
馬鹿なのか?
馬鹿なんじゃろ。
ガハハ。
ガハハ。
などとお思いでしょうが、、
実はわたくし
ライブの予定は早め早めに決めてしまうのですが
この時点で年末までに観に行くライブが全て埋まりまして
そのスケジュール表をつらつら眺めるうちに
既にゆく年くる年モードに入ってしまったのです。
いや~今年も面白かった!
楽しませてくれたアーティストの皆様ありがとうございました。
3年連続して300本以上観てしまっているので今年はセーブすると公言していましたが、
なんとかギリギリ300本を超えずに納まりそうです。
良かった!!!いや手遅れだけど。
今年たくさん観たアーティストはこんな感じ。10本以上が作表対象。
ソロ弾き語り部門だとこんなん。
適当にしか活動していない(笑)バンドが2位に入ってしまったり、
10数本も観たにも関わらず、その総演奏時間が一般的なバンドの4本分くらいしかない稀代のクソバンドがランクインしてるあたりが意外と言えば意外ですが
ここに現在進行の最高なアーティストさんが揃っておりますよ、と胸を張って誇れるラインナップではないでしょうか。
いや、もちろん良いバンドまだまだ沢山あるけども!
この順当と言うか例年お馴染みな顔触れが並ぶ中で
特筆すべきはニューフェイスのKN750RとMs.Velonicaでしょう。
KN750Rは【モーターファック】という意味不明なキャッチフレーズを旗印に
マルチサラウンドで罵声と怒声を響き渡らせては
ライブ中にハコの外周を全力疾走するという謎のパフォーマンスで戸惑わせつつ
しかしながら音楽的には完全にわたくしの嗜好ドストライクを貫通していただきまして堂々の初登場5位
11月10日の日曜日には待望の1stアルバムを引っ提げて
池袋Admでレコ発ライブ『モーターファッカーと賢者の石』を敢行します
骨太なロックサウンドを響かせ魅了してくれるWire Stripperと
よりによって(笑)あの【功】との3マンで
これはもう賢者の石が炸裂すること間違いありません。
どこらへんが賢者の石なのかは全く分かりませんが
あれは一般的に水銀が材料とされていますので、
そんな毒性のある物質が炸裂したら迷惑でしかないのですが
たいへん楽しみにしているライブです。
もう一方のMs.Velonicaは
今年の5月に観て以来
音源は他のどの盤よりも多く繰り返し聴いたし
ライブは親の葬式でどうしても行けなかった日以外全て通いました(笑)
その期間5ヶ月にしてこの位置にランクインですから
1年に換算したら実質今年の1位、です。
ジャンル関係なく誰もがハマるような
王道ど真ん中の洋楽ポップ
出る所に出たら恐らく最も多くの人に愛されるであろう音楽を
ライブハウスで聴いた時は衝撃でした。
以来どのバンドより優先してライブに行くことになるのですが
表面上は
いい年した親父が現役女子大生の所に通い詰める、
という図になるので
このギャルバン野郎!
エロ親父!!
などと周りからディスられたりもしました(笑)が
その魅力溢れる音楽にナマで触れられたことは僥倖でした。
この先も本当に楽しみなのですが
残念ながらいったん活動休止
ライブハウスでのキャリアがまだ少なく
あまり人に知られていない段階でのストップは
非常にもったいないのですが
まだ若過ぎるくらい若いので
さらにスケールアップしての再始動に期待するとします。
あの名曲群が埋もれてしまうのは惜し過ぎるからねー。
てことで
休止前のラストライブにして
彼女たちの初企画も必見!!です。
11月27日(水) 新宿レッドクロス
【ベロニカは死ぬことにした(仮)】
海月ひかり/Glider/かみぬまゆうたろう/THEこっけんろーるBAND/Ms.Velonica
タイトル通りこの日でベロニカは死ぬけど、
【仮】なので未来につながるライブを見せてくれるでしょう。楽しみ!
まぁそんなこんなで
締めに年間集計のお約束を出しましょう。
ハイ
ハコ別はこんな感じ
際立って高面積な青色のアレはもはやどうでもいいですね。
例年に比べて紅布とBASEMENTが目立って多いのは
こっけんろーるとMs.Velonicaに引っ張られた結果でしょうね。
ランクには出ないところで
今年行った中で印象に残ったライブ会場と言えば
やはり異色の
伊香保温泉・石段街
そして
成田空港の敷地内に建つペンション
が双璧でしょう。
成田は上のライブ写真だと
夏祭りらしい楽しそうなステージに見えるだけですが
ここからグーーーッと引いて見ると
会場ココやで!ありえん!笑
空港の敷地外からトンネルに潜り6~700メートル歩いて
滑走路ド真ん中の会場に到達するという非日常っぷり。
でもまぁ前後左右を巨大旅客機が行き交う滑走路のど真ん中なので
騒音にまつわる問題は一切気にしなくて良いところが屋外ライブ向きです。笑
どちらも来年の第2弾が楽しみです(←)
では皆さん良いお年を!(早)












