てことで

現在この
賑やかしなフライヤーを配布させていただいておりますが


手にとって頂いた方によく聞かれるのが



この最後の『おゆみの書』ってなに?



なんかのアイテム?



初期のドラ○エ的な?





そうそう、ライブ会場に巧妙に仕掛けられた罠を…




なんてことはなくてですね、



ズバリそのまんま

おゆみさんの書いた作品を展示いたします。


へ?

その『おゆみさん』とは?


ハイ。

端的に説明すると
わたくしの友人で




ライブ好きの



書道家です。


と言っても


わたくしはおゆみさんとは
基本的にライブ会場でしか顔を合わせませんので
長らく書道家としての面を知らないで居たのですが



ある日、Twitter経由だったか
たまたまこの作品を目にしまして

Twitter:@caravancamel7


おお


これはわたくしも大好きな
SADDLE&theBLEAKYSの唄の一節、


それも歌詞とメロディーの調和が
絶妙にカッコよくて
凄く気に入ってた部分です。



この書にしたためられた曲を、


作詞者であるサドル・ザ・ヒロシDEATHが実際に歌う



ライブでのビジュアルイメージは



って感じなのですが、、



これがおゆみさんの書で
表現されると


その言葉の持つ本来の魅力、
あるいは別の隠れた魅力が
クッキリと浮き彫りにされるような気がして
より味わい深くなるし、なんか面白いなー。。と思ったのです。



その後
こうした自分にとってお馴染みな唄や題材を
表現した作品の魅力に順調にハマって行きまして、



そんで今回
『やってみっか!』
『やったるか!』
とうまく話がまとまりましたので



8月16日に出演するバンドさん6組の音源を
おゆみさんに聴いていただいて


そこからイメージされた言葉を書にしていただこう


そんでそれを展示しよう


ってことになったのであります。


前例が(たぶん)無いし
とても面白い試みだと思いますし、わたくし自身たいへん楽しみにしております。



へ?音楽は好きだけど
書とかシラネ。

とお思いの方にも


当日は会場に展示される作品を是非ご覧いただきたいと思います。


音楽が好きであることの
ひとつのアウトプットがそこにはありますし


その作品が放つ力はとても鮮烈な印象がありますし、
皆様の心にも何か感じるものが生じるのではないかと思っております。




なんて
紹介すると
堅苦しい芸術家のようなイメージを持たれるかも知れませんが


ご本人はたいへんな音楽好きで
しょっちゅうライブハウスにおりますし


この『またロックするよ』のフライヤーロゴも書いていただいてます。


つか


頼めばわりと何でも書いてくれる気さくな方です。


何かご用命の方は当日ご本人に相談してみてはいかがでしょうか(笑)



2013年8月16日(金)
池袋Adm
『またロックするよ』
Open18:00/Start18:30
2000円(+1drink)

【出演】
パンパンの塔
Ms.Velonica
DODO
宮腰理

THE ZIPPERZ(3人)
世田谷少年野球団(from THEこっけんろーるBAND)


【展示】
おゆみの書


【フード】
モーターファック☆ハギちゃんカレー