今週父母と観賞したレンタルDVD9枚について。

「赤ひげ」
さすが山本周五郎原作でおもしろかった。
3時間あるので、2時間のところで
‘休憩’って出て驚いた👀

「散り椿」
劇場では絶対観るもんかと思っていた作品。
意外におもしろかった。

「僕のワンダフル・ライフ」
「僕のワンダフル・ジャーニー」
母と。
これから観る人は絶対ワンダフル・ライフから観てね。
自分の生きる意味をイーサンを守ることだと覚った犬が、何度生まれ変わっても、イーサンとその言いつけを守ろうとする。
生まれ変わって別の主人のところに行く運命のときもあるけど懸命に生きる。
でも、あくまでも犬は、楽しくしたい、褒めてもらいたい、好きな人と群れ(家族)をつくりたい、とシンプルに行動している。
ライフもジャーニーもそれぞれラストには泣いてしまう。

「超高速!参勤交代」
高速で参勤交代する話?単純でつまらないじゃんかと思っていたが、おもしろかった!

「七つの会議」
母と。
これがまた劇場で観る気がなかった作品。
池井戸潤原作。「空飛ぶタイヤ」よりおもしろかった。
香川照之、やっぱりいいなあ。
野村萬斎もとても良かった。
及川光博が珍しく?ほんわかした役。

「ハスラー」
ポール・ニューマン主演の。
父がビリヤード好きなので選んだ作品。
話は暗い。

「舞妓はレディ」
母と。
ずっと観たかった作品。
周防監督好きだからね。
上白石萌音も長谷川博己も草刈民代も
みんな歌も踊りも上手い。
でも、ちょっとミュージカルシーンはつらかった。

「妻よ薔薇のように」(家族はつらいよⅢ)
山田洋次監督って本当におもしろいもの創るよね。
こんなにワイワイみんなで集まる家族ってめんどくさいけど、あたたかくて羨ましいかも。