現在、7歳 小学校2年生 

5歳の時に保育園で発達障害を指摘された。

約半年間、療育に月2回(1時間×2回)通う。

 

発達検査(wisc-Ⅳ)受けて、結果は

言語理解と処理速度の差が大きいという指摘をうける。

処理速度(同年齢の平均域)、言語が同年齢より高め

(IQは過去記事に記載)

 

得意なことを伸ばすよう指摘をうけた。

娘の得意なことって何ですか?という質問の答えは、

得意なことは勉強だと言われ、中受を勧められたが、、

2年生の現時点で、勉強が好きという兆候はまったくなし。。

(なんだよぉ・・)

 

学校生活

毎日、楽しく行っているよう。

上級生からもかまってもらい、朝いっしょに登校してもらうことが

多い。1年生の時の担任からは学業、交友、生活面についての

指摘はうけなかったが、2年生の担任との個人面談は

これからなので、かなり不安あり。

 

家庭生活

言語の発達は、めざましいが、そのせいで不要な発言が頻発している。

相手と自分の立ち位置、その時々の状況などまでは考慮できないため、

無駄なコミュニケーションエラーを引き起こしている。

私(母親)にだけは、言いたいことや感情をむき出しにして

ぶつけてくる。正直、気力と体力がいるけど、あと10年後(娘17歳)に

できるかと言われると自信ないから、早めに反抗期を終えてもらうためにも

ここは何とかして精神年齢を引き上げておきたい。

 

学業

現時点では問題なさそう。

やらなければならないこととして、チャレンジタッチと学校の宿題は毎日課している。

それが終わったら、好きなことをしてもいいことにしている。

毎日、朝起きて、すぐにチャレンジタッチを終わらせて、

学童で宿題をしたり、しなかったりのムラはあるが、

帰ってきてから、何も言わなくても、すぐに終わらせている。

やっと自走できるようになった。

 

テストはほぼ満点だけど、この学年だし、みんな満点が普通というお年頃だから

とりあえず平均はキープしているという解釈が正しいような気がする。

塾については、現時点では全く不要だと考えている。

 

受験は本人次第だけど、私は不要だと思っている。

勉強の習慣は、計画性を身につけるという意味で、

つけておいたほうがいい。3年生から一緒に受験算数をクイズみたいにして

解いたりしてもおもしろいかなと思案中。

偏差値かなり高めのところを狙って落ちて公立っていうのもアリだなぁ

・・・とひそかに思っている。

長期休み(夏と冬)だけ、調べ学習と称した

自由研究をしている。去年は植物と人体。

テーマは娘に決めさせているが、日々の娘の

疑問を書きとめておいている。手間暇かかるけど、

この先の娘の思考の基盤になっていくと思うから

ここは面倒臭がらずに付き合おうと思う。。。

(と、自分に言い聞かせてる。。)

 

交友関係

一番心配しているのがこれ。

親友だと呼び合っているお友達が一人できた。

お顔がとってもかわいい子だった。

一緒にいて、卑屈にならないといいなぁと思った。

お友達との会話をたまに聞くけど、娘の発話量の多さが

気になる。バランスがとれていない。特性が影響している

と思う。

いじめられているということはなさそうだけど

女の子特有の群れる習性がクラス内でも

1年生のときより強くなってきているように思う。

来年からは、女子の群れ群れがたぶん本格的になるんだろうな。

入れてもらわなくても、ぜーんぜん大丈夫!!っていう

鋼のメンタルになってほしい。。。

 

遊び

家ではswitchやらアマプラ、ネトフリなどのスクリーンを見ていることが

多い。どれも時間の制限はしていない。(そんなに長時間見ないから)

姪っ子が遊びに来たときだけ、リカちゃんを出している。

休日は、外出することが多い。お友達と遊ぶ約束を

キッズケータイでよくしている。令和と昭和の違いを感じた。

自転車に乗れるようになったので、しょっちゅうサイクリングを

一緒にしている。ボードゲームや人形遊びはそこそこ好きそう。

今度、地理の教材の感覚で、桃鉄買おうかな。

 

発達障害

消えると思うと言われたけど、消えているとも消えていないとも

いえない。

先週の公開授業のとき、去年と明らかに違うことがあった。

娘は挙手しなくなった。

それは、先生の話を聞かないから。

確かに先生の授業は去年より格段に質が落ちている。

でもつまらなくても、やらないとダメなのが

学校であり社会。

ただテストの点は満点。

どうしたものか。。悩む。

つまらないから、やらない。

わかるし、やらない。

やらない=発達障害 なのか?

私も数学の時間にずっと受験勉強してた。

発達障害なのかもな。

この発達障害案件、結局は親がどう判断して

どんなラインを引いて、どう動くか。

これに尽きると最近は思う。

 

ただ娘がどのカテゴリーにいても、かわいいものは

かわいいと思えるようになってきた。

 

かわいけりゃ、いーよいーよ。