$ごはんでむと愉快な毎日

先月テールランプ切れで捕獲されてから1か月もたたないのに、ヘッドライトが切れた。
テールは分からずともヘッドライトはすぐ気付く。当たり前か。

ロービームだけ切れたので仕方なくハイビームで走行する羽目に。
迷惑極まりないので、手元にあった養生テープ、ううむよりによって白だったが背に腹は代えられないので、上半分を覆う。なんとなく拡散もするかも。熱で剥がせなくならないか心配だったが1時間弱走行では問題まったく無かった

夜中なのでドンキホーテくらいしか入手先が無い。翌日は仕事なので無理、でも通勤使用なので困る。てことでドンキへ。

H4バルブがシグナスの仕様なので車と一緒で便利。クルマのヘッドライトは10万キロ走っても切れたためしはないがバイクで何度か経験があるのは振動のせいなのか。

2本で1000円。かなり安い。
問題は取り付け。
色々ブログサーフィンして情報収集。
バッテリーの数倍面倒くさそうではある。

もぐ通信さんのブログ記事
http://ameblo.jp/tomodovo/entry-11275250409.html


好い機会なのでバラしてみるかなー
といいつつ

結局数日そのまま乗ってしまい
ようやく時間の合間に作業作業。

$ごはんでむと愉快な毎日

最近メンテばっかりだ。

$ごはんでむと愉快な毎日

運転席側の2本のボルトを外すとすんなりマスクが取れ・・・ない
パキ!

あ・・・

爪が折れたかも。
4本の爪と2本のビスでライト上のボンネットは固定。
外すと1本の爪は確かに今折ったとは思うが既にもう2本は・・・


もぐ通信さんの御蔭ですんなり進む。
面倒だというカウルも全部ビスを外すが・・

ん?
全然取れない

ええい
面倒だ

隙間から行こう!

$ごはんでむと愉快な毎日


コネクターはすんなり外せたし
ゴムパッキンもすっぽり抜けた

で、針金みたいな押さえもなんともなく開き

山場と思われたバルブも
針金みたいなパーツを外した瞬間ポロリ・・







あっさりじゃん


ということで、無駄にボルトを外しまくったものを戻してあっさり終了でした

$ごはんでむと愉快な毎日