まず感動なのが韓国料理がおいしい😋
しかもそのお店がマンションの裏にある!
韓国人お墨付きの広州の韓国料理店は
「笑談」と「春夏秋冬」という2軒のお店。
この2軒が隣り合っていてしかも我が家の裏🏠
韓国人の住むエリアならではって感じです🤭
韓国料理ならほとんどのメニューが揃っていて
韓国で食べるのと同じくらいの価格帯で
しかもどのメニューも韓国の味再現率100%👏
広州にきて韓国料理が全然恋しくないのは
この2つの韓国料理店のおかげです🩷
この2軒はもちろんペダルも可能✨
ペダルアプリのクーポンもあったりして、
お店で食べるより安く食べられるし
近所だから熱々の状態で30分以内で来ます🛵
ある日のくたくたな日のペダルご飯🍚
スンドゥブチゲ、海鮮チヂミ、
鯖の塩焼き定食、ツナキンパの4つを頼んで3500円。
おかずもこんなにたくさんくれます🥬
おっぱの先輩は韓国に完全帰国して
何が1番恋しいって、ここの韓国料理らしい🤣
でもそのくらいおいしいお店が近所にあるって
本当に恵まれているなって思います
韓国人のインフラ?ですごいと思ったのが
韓国人が経営するおかず屋さん、お肉屋さん、
お餅屋さんが市内のどこかにあって
そのお店が曜日分担でここのエリアに
配達しに来てくれること🚚
月曜日はバンチャン屋さん、火曜日はお餅屋さん
木曜日はまた違うバンチャン屋さん、
そして土曜日はお肉屋さんが来てくれます
WeChatという中国版LINEのグループトークで
配達の当日の午前までとかに注文すると
作りたての韓国おかずなどが届くシステム👏
写真は木曜日のおかず屋さんで頼んだ편육セット
お肉はたくさん入っててこれ3分の1くらいかな?
サンチュやエゴマの葉、野菜やキムチなど
これ全て夕方に届いてそのまま食卓へ。
しかも1600円くらいでこのボリューム!
韓国おかずだったらほとんどなんでも手に入ります。
お餅屋さんもつきたてやわらかいお餅がくるし、
トッポッキのミールキットとかもある🌶️
お肉屋さんはプルコギ用、デジカルビ用、
あとは黒豚サムギョプサルとかこれまたなんでも。
日本人のこういうシステムはないから、
韓国人住みやすいなあって思う毎日です🏠
あとは韓国の調味料はほとんど手に入ること🫘
広州からは遠く離れた北にある地域は
北朝鮮との国境もあるし朝鮮族の方々が住んでいて
オンラインショッピングで購入すると
大体はその北のエリアから配達されてきます📦
中国語表記も入っているけど、
どの調味料もしっかり韓国のお味。
韓国輸入製品だとかなり高くつくけど、
このエリアから届く調味料は高くないから嬉しい〜
朝鮮族の方のお店の冷凍宅配サービスも
1度利用したことがあります🍲
ユッケジャンとかスープ系が冷凍で来て
まるで韓国版スープストックやあ〜なんて
1人で思っていました🤭美味しかったなあ〜
近所には「シンガマート」という
韓国製品だけを扱う韓国マートがあります🇰🇷
これも朝鮮族の方が営業してるらしい。
もうここは小さなイーマート😆
輸入マートよりはちょっとお安めに
本当に韓国人が使う調味料とか食材が並んでます
シャンプーとか歯磨き粉とかも。
我が家はここで子供用にチーズを毎回購入🧀
輸入製品を多く取り扱うスーパーにも
韓国製品がこれでもかと並んでいるし、
中国版コストコにも韓国製品がたくさんあります
(TUMI公式HPより)
あとちょっとおもしろいなって思うのが
近所にあるショッピングモールの広告🏬
ここのショッピングモールは5割以上が
韓国人で経営が成り立っていると言われていて
そのためか各ブランドがこぞって韓国人採用✨
たとえば、入口にはTUMI🧳の巨大ソンフンミン
BOSSはイミンホ、ヴェルサーチェにニンニン、
あとはCKにジョングクとジェニー。などなど
これが違うモールになるとみんな中国人モデルで
このモールだけが韓国人ピックしている様子🤭
そんなこんなで韓国人駐在目線で見た
広州の生活の紹介でした🏠🌴
それでも1つ物足りないとしたら、
中国に韓国化粧品がほとんどないこと!!
中国では日本の化粧品の方が人気あるみたいで
日本の大抵のブランドは買えるんだけど
韓国の化粧品はマスクパックくらいしかない🥲
化粧水やクッションファンデが
もうそろそろ底をつくので困ったところ💦
どうしよう〜〜韓国行こうかな〜〜
🌿Instagram 〜暮らしのキロク〜
🍚Instagram 〜幼児食&広州での食事事情〜