こんにちは☀️

ちょっと前の日本のこどもの日🎏

去年のこどもの日は韓国にいたので、
にこちゃんの端午の節句は
今回がはじめてでした🌟


先日、市の児童館に初めて行ったら

ラッキーなことにちょうどその日が

こいのぼりイベントの日でした🧡


日本にいる間、日本の文化やイベントに

たくさん触れてほしいなあと思っていたので

とてもありがたい機会でした🥰


こいのぼりのフォトスポットや

おもちゃがならんでいたり、

兜やガーランドを作ることもできました🎏



作ったガーランドと兜で、

こどもの日の当日おうちで記念写真パチリ📸

(兜をかぶる時のゴムの締め付け嫌みたいだったけど、
帽子の上からしたらOKだった🤣✌️)


こどもの日に日本にいることも少ないし

海外を行ったり来たりするのも大変なので

立派なこいのぼりや兜を買えずにいたけど、


こうして記念になるショットを

残すことができて本当によかったと思います🩵


わたしとおっぱからのプレゼントは

くまのプーさんの木のつみき🎈


ひらがなとアルファベットのお勉強もできて

プーさんたちのデザインの木のつみきが

90こもはいっていて絵柄がかわいい🧸💕


車輪のついたケースもかわいくて

完全にわたし好みのおもちゃだけど、

これから中国でも日本語を忘れないように

たくさん遊んでくれたら嬉しいです🧡



わたしの両親からは、

はじめて図鑑を買ってもらいました☺️


これまたわたしチョイスですが、

最近どんどん言葉を理解してきているので

さらに興味を持ってもらえるかなと思って


& やっぱり中国でも日本語に触れてほしいので

ずっとほしかったんです🌟


一緒にショッピングモールに行って

にこちゃんに目の前で渡してくれたので

きっと両親の思い出にもなったと思います🌿


その日の夕ご飯はパパとママが

初孫とのこどもの日記念に

お魚の料亭を予約してくれていました🩵


ここの料亭は家族の歩みを共にしてきたお店🏠


わたしたちの入学や家族の長寿祝いなど

家族のイベントの度に通っている所で、

おっぱがはじめて両親に挨拶したのもここ🌟


この暖簾の前で主人公が写真を撮るのが

我が家の不思議な伝統ルール(笑)なので

今回はにこちゃんがパチリ📸


季節によってメニューが変わって、

その中でもその日その日でお魚が違う

新鮮で季節感のあるお料理を楽しめます🌿


今回はこどもの日にちなんで

端午の節句の盛り付けになっていました🎏


個室にはいってから

なぜかずっとグズグズのにこちゃん🥹


お腹が空いているのかな?と思って

おにぎりをあげたけどダメ、おかしもダメ❌


食いしん坊にこちゃんは

食べるものがあればグズりは解消タイプなのに

この日はなにをしてダメで💦


お部屋をでてお外にいると泣き止んで

でも個室に戻るとグズグズ🥹


そこでにこちゃんがはじめての畳部屋に

場所見知りしているのかも!?と思いながら


なだめようと個室から出るとき、

となりの部屋の扉があいていて

おばさまたちが「あんな小さい子連れてねえ」

なんて声も聞こえてきちゃって🥲


わたしのお料理だけ

どんどん机にたまっていくし

にこちゃんのグズグズもマックスになってきて

おうちに帰ることにしました🥹


お刺身やお魚のしゃぶしゃぶは

お持ち帰りもできないので、

家族にはこのまま楽しんでもらうことにして

わたしとにこちゃんだけ歩いて帰宅🏠


久しぶりの場所見知りに

最初から気づけなかった申し訳なさや、

ずっと楽しみにしていたお店だったので

食べられない切なさ(わがまま🤣💭)で


帰り道にこちゃんを抱っこして歩きながら

ちょっと涙もでちゃいました🥲


赤ちゃんとの生活って

計画通りにいかないのがあたりまえ!

にこちゃんも頑張ってる💪と思って

これも1つの思い出としてブログにしました


端午の節句は健やかな成長を祈る行事🌿


にこちゃんに祈ることも

やはり健康第一です!


にこちゃんの健康と笑顔を守れるように

また気を引き締めて子育て頑張ります💪


おまけ

山形はとにかく空気がきれい🩵


おっぱがいない生活は大変なことも多いし

やっぱり3人での生活が恋しいけど

にこちゃんにはここもいい環境なのかな🌱‬


豊かな自然と食材に囲まれて、

山形ですくすく育つ姿も楽しみです🥰


今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました💕




🎈Threadsはじめました

Instagramに載せるほどでもない

日々の生活感ある写真をアップしています🌿

ぜひフォローしてください🥰