こんにちは☀️

今日はにこちゃんの離乳食について🥣

韓国で生活していた時の離乳食は、
野菜は基本みじん切り、
お肉やお魚はひき肉かブレンダーしていて
味付けもほとんどなしで過ごしていました🌿

それが日本に来てからは
思いきってレベルアップをしてみて、
完了期〜幼児食へ進むようにしています😋


日本への移住と共に

完了期〜幼児食へ進んだ理由はたくさんあって


✔️新鮮でおいしい野菜が近所で買える

新鮮で甘くてフレッシュな朝摘み野菜を

冷凍するにはもったいない気がして

おいしい野菜はその日のうちに料理して

(フルーツやトマトは採れたてをガブリ😋)

2日くらいで食べきるようにしています


✔️家庭内での消費がはやい

日本でいいなあと思うところ、

それは1つ1つの商品の量が少ないから

1度で使いきれること!


韓国は1つの量が多いので

いたまないうちに活用するのが大変でした🥹


それに家族も多いのですぐに消費できるから

ストックにしなくても次々食材を買えて

いろいろなメニューを楽しめます🧡


✔️そろそろ色々な調味料に慣れてほしい

1歳までは素材そのものの味を🥬

という考えがあったけど、1歳過ぎたし

そろそろ外食時に大人のメニューを分けたり

一緒に食べられるようになったら

もっと楽しくなるかなあと思って、

薄味だけど調味料を使って幼児食にチャレンジ!


✔️冷凍スペース&ブレンダーがない

なんかいい感じに書いてきたけど、

これが本音の理由🤣


韓国から日本に来ると

日本の家電の小ささにびっくり!

冷蔵庫も断然小さくて、

離乳食のストックを置く余裕なし😅


さらに離乳食に大活躍のブレンダーもなくて

数ヶ月のために新調するよりは

ここで1つステップをあげた方がいいかな?

と思って幼児食を目指すことにしました✨️


ストックがないので

にこちゃんが寝かしつけてからの

翌日に向けての料理をするのが

ちょっと大変でもありますが😴


新鮮な食材で

幅広いメニューを食べてもらえるのは

母親としてもうれしいです💚


幼児食と一緒に日本に来て

本格的にはじめたのが「자기주도이유식」


日本語に訳すると「赤ちゃん主導の離乳食」

ってなるけど日本語の育児ワード分からず🥺


すべてのメニューをお口にあ〜んせず

にこちゃんの力で食べてもらう方法で、


韓国の離乳食の本を参考にすると

食事を自発的に楽しめる、食材に関心を持つ、

指の筋肉や神経がそだつ、集中力がつく、など

いろいろな効果があるそうです✌️


1歳になる少し前から韓国でも時々していて、

最初は服も床も後ろの壁もお掃除が大変🤣

でも少しずつ上手になってきているので

本格的に毎食スタートすることにしました💪


まだスプーンだけでは難しいので

もうひとつの手も出てしまって二刀流だけど

今はビブとテーブルだけ片付ければ

あとはほとんど汚れないので助かります🧡


おかげで最近は一緒に食事をはじめて

一緒に食べ進められるのが嬉しい🥰


■ある日の1日のメニュー

🍚朝ごはん

・おにぎり

・なめこのお味噌汁

・鰤の照り焼き

・ピーマンとおかかのチーズおやき

・いちご


The 和食🇯🇵な朝ごはんでした😋


🍞おひるごはん

・米粉パン

・チキンと野菜のトマト煮込み

・蒸し野菜(アスパラ、じゃがいも)

・ポメロ


パンは大きくあげると

一気に詰め込んじゃうので、

食べる時は一口サイズにちぎっています


ポメロは我が家では定番のフルーツ🍊

グレープフルーツとオレンジを

かけ合わせてできたた柑橘系です

南九州でとれるフルーツで、

毎年宮崎県からお取り寄せしています🤭


甘いからにこちゃんも気に入ってくれました💛


🍚ゆうごはん

・鮭ごまごはん

・豚肉のしょうが焼き

・お麩の味噌汁

・はんぺん


お魚をペーストにしていた頃は

臭みがあったのか好きそうじゃなかったけど

焼き魚をほぐしてご飯と混ぜると

にこちゃんもよく食べてくれます🐟


こんな感じで大人と同じようなメニューを

まだまだうすい味付けで楽しんでいます🌿


写真では多めに見えるかもしれませんが

食事の量はまだ毎回きっかり測っていて、

毎食180g〜200g。(内、ごはんが70g)



日本にきて嬉しいことと言えば、

韓国になかった食材を試せること🥰


日本では離乳食初期から食べられる食材が

韓国では手に入らなかったこともあったので

やっとにこちゃんに食べてもらうことができて

嬉しいなあって思います🧡


わたしのおうちの近所に産直があって

採れたての野菜を手にとって見て買えるのも

これまた嬉しいポイント!

韓国ではオンラインで注文することも多く

鮮度や大きさを確認できなかった🥲


〜日本でデビューした食材〜

🥬小松菜、アスパラ、スティックセニョール

スナップエンドウ、ピーマン、水菜、オクラ

🍄舞茸、なめこ

🐟しらす、鮭、クチボソ、カワハギ、鰤

💭はんぺん、ところてん


お肉も韓国よりうんとお手頃価格で

鶏牛豚肉のいろいろな部位を試していて

ペーストじゃなく小さく切ることで

しょうが焼き、照り焼き、青椒肉絲、

トマト煮込み、大根のみぞれ煮、味噌焼き

などなどお肉料理の幅が広がって楽しい💗


なんだか長くなってしまいましたが、

山形のおいしい食材に囲まれて

にこちゃんもわたしも幸せです🥰


写真は週末に食べた地産地消定食🍚

お魚もお肉も小鉢もついて1200円🥹夢のよう


わたしの実家のある庄内地域は

お米が有名な地域なこともあり、

赤ちゃん用に炊きたてつやつやの白ご飯を

しかも無料でだしてくれるお店が多くて

これまた感激しています💗


山形にいる間は新鮮な食材をたっぷり食べて

栄養をつけていきたいと思います🌾

(体重増加注意😝💦)


おまけ

近所の産直での一コマ📷✨️


140円の大きなグリーンレタス🟢

手書きのメモで「春まきフワフワ」

って書いてあるのがなんかかわいらしくて🤭


語彙力もなく上手に伝えられないけど、

食べてびっくり、

本当にふわふわという言葉通り!


オリーブオイルとお塩だけでも

ずっと食べ続けられるような甘さと食感でした


おまけのおまけ

近所の産直のお花コーナーは100円〜400円で

こんなにきれいなお花が買えちゃいます🌷


日本のお花の物価が安いのか、

それとも産直だからか、

どちらかわからないけど韓国のお花より

うんとお財布に優しくて

山形に来てからお花を買い続けています


おうちにお花があると

日々の生活のちょっとした喜びになって

これまたしあわせです🌿


ふう、久しぶりにしっかりブログを書いて

かなり長くなってしまいました🤭


最後まで読んでくださった皆さん

今日もありがとうございます💗




🎈Threadsはじめました

Instagramに載せるほどでもない

日々の生活感ある写真をアップしています🌿

ぜひフォローしてください🥰