こんにちは☀️

昨日から再開した引きこもり生活に
ちょうどいいタイミングで
作り置きおかずのスイッチが入って
昨日と今日はお料理頑張っています😝✌️

昨日は朝一で
いつか作ろう作ろうと思っていた
海苔のジャンアチ(醤油漬け)を
ついに作りました🥺

写真ではなんだか分かりにくいけど
海苔の佃煮みたいなものです🤍

前にお義母さんに送ってもらって
びっくりするくらいおいしくて
ごはんが進む進む💕

全部食べちゃって
前にお義母さんにレシピを聞いていたので
その通りに作りました

■材料
海苔       20枚
出汁       180ml(水でもOK)
しょうゆ  120ml
オリゴ糖   60ml(なければお砂糖)
みりん      スプーン1杯
ごま          スプーン2〜3杯

海苔は韓国のりではなくて、
日本でも売っている普通の海苔で
キンパ用、巻き寿司用の大きさを準備します

出汁はお水でもできますが、
出汁の方が味に深みがでておいしいです♡
今回の出汁は、
昆布、煮干し、にんにく、ねぎの根っこ
を使って出汁をとりました🍲

水:しょうゆ:オリゴ糖(砂糖)の比率が
3:2:1にすればいいので
海苔の量にあわせて調整してください☺️

出汁(水)と調味料をいれて
沸騰するまでことこと煮込みます。

砂糖を入れた場合焦げやすくなるので
火の加減を見ながら煮込んでください🧡

沸騰したらごまをいれて、
醤油漬けのタレの完成です😋

タレができたら常温になるまで冷まします

熱いまま海苔にいれると
海苔が熱でくるっとなってしまうので
しっかり冷ますようにしましょう💦

冷ましている間、大きい海苔を
6分割〜8分割に切ります

わたしは海苔20枚を8分割にしたので
160枚の醤油漬けができることに!

ホテルの朝食にでてくる
味付けのりくらいの大きさが
食べやすいかなあと思います🥰

できるだけ海苔の大きさにぴったりの
タッパーを選んで、5〜6枚くらいずつ
並べていきます!

タッパーが大きいと、
このあとタレを入れた時に浮いて
中でバラバラになってしまいます🥺

5〜6枚をしきつめる
→タレをお玉いっぱいくらいかける
を繰り返したら完成です❣️

5〜6枚よりも少なくすると
しょっぱくなってしまうので注意🙊

切った海苔がすべてタッパーに入ったら
この状態で冷蔵庫に保存すれば
翌日にはしっかり漬かっています〜

炊きたてのご飯と食べたら
本当においしくて止まらない🥺💕

今日の朝ごはんは、
これを食べるためにごはんを炊きました😝

しょっぱいので体のことも考えて
一日5枚までってお義母さんに言われたけど
今日だけは許してもらおう🙊🤎

皆さんもごはんのお供に
ぜひ作ってみてください🥰

にほんブログ村 恋愛ブログ 国際結婚(韓国人)へ