長らくの自粛を経て、久しぶりにいつものツーリングチームのメンバーでツーリング爆笑爆笑爆笑


メンバーのninjaくんの呼びかけに応えて、5人でツーリングする事に。ルートはB級グルメとB級スポットにやたら詳しい師匠プロデュース。


この時点で既に怪しいフラグが立ってたので、GSXでも大丈夫な道かな?と尋ねてみたら、多少細いクネクネはあるけど〜口笛と言うお返事…


最近GSX乗れて無いしな〜照れ照れ
暑くなったら乗れないしな〜えーえーえー
…………


よし、GSXで出動〜。
前日に久しぶりにガレージからGSXを引っ張り出して、準備。


当日、朝6:30にさぁ出発。
家の前は一方通行で逆方向に20mほど押して角で跨ってエンジンかけて〜


走り出そうとしたら、まさかのエンスト…




そのまま
立ちゴケた…

ボーゼン……
チーンチーンチーンチーンチーンチーンチーンチーン



GSXを購入して最初の1ヶ月に左右に1回づつ立ちゴケて、それからめっちゃ気を付けて2年間大丈夫だったのに、このタイミング????


とりあえず立ち上がってどうしよう滝汗


前回の立ちゴケ時の2回は周囲にメンズが沢山いたので、さっさと起こしてくれて自分で起こすのは初めて。


190kgのGSXを起こせるのか?
気合いを入れて起こすと、思ったよりもスムーズに起こせたんで一安心。


被害状況のチェック。
当然レバーとハンドルのバーエンドに傷。
後はスライダーとエンジンガードの見えにくい下側くらい!?




これくらいで済んだらまだマシか笑い泣き笑い泣き


エンジンは問題なくかかったので、とりあえず集合場所の針テラスを目指して出発。



針テラスまでは高速使っても1時間弱かかるので、その間に色々と考える。


あーやってもうた💦💦
なんでもうちょっと慎重にクラッチつなげへんかったんかな〜笑い泣き笑い泣き


針テラスに到着して、みんなと合流。


朝からやってもうてん。
立ちゴケ…

と告白してから、飲み物買ってくる〜
とバイクを離れて戻ってくると…


師匠が
ねーさん、リアのシートカウル割れてるで!
とダメージ追加…笑い泣き笑い泣き



下の方ばっかり見てて気付いてなかった…笑い泣き

はぁ〜…

ため息しか出ませんわアセアセアセアセ




気を取り直して、ツーリングに出発。
でも全然テンションが上がらないので、最後で良いよ〜とケツ志望。


本日は師匠のマイナースポット巡り企画、題して「行った事ない、(きっと)二度と行かない場所ツーリング!!


最初に到着したのは

奈良の大野寺の川向かいに見える大黒天の磨崖仏。

向かいの大野寺から見た覚えはあるけど、真下に行くのは初めて!


!
龍穴神社の手前の川のワインディング横にある、回転焼き屋さん。





よもぎの回転焼き。
朝の8:30にもう焼きたてが食べられましたびっくり
よもぎの味が濃くて美味しい〜ラブラブ


!
龍穴神社には向かわずになんだか細い道を進んでいく。


辿り着いたのはゲートの前。

最初は行き止まりかと戻ろうとしたけど、よく見ると開けて通ってまた閉めたら良いんとちゃう??と…


ゲートを通って、また閉める…口笛口笛


一旦諦めてUターンしかけた師匠と明美ちゃんが広い所で再度Uターンして戻ってきた音符




この先は榛原赤埴という道。
細くてクネクネしてるけど、路面は比較的綺麗で、どんどん登って景色が良くて、大台ヶ原に上がる道のような山深い景色が楽しめましたウインクウインク


そこからしばらく走るとR369に出て、久しぶりの快走路爆笑爆笑


R166で高見峠のくるりんぱを通って、飯高の手前で、はい停まるよ〜




陶芸空間、虹の泉。奥に見える白い丘のようなものも一枚づつタイルが貼られています




色んなオブジェがありますが、入館500円、入るには近所にある駅まて行って切符を買うか、ここに連絡と書かれた所に電話をするか。


奥の方も見てみたかったけど、入る手続きがめんどくさいので、外から見るだけ〜てへぺろてへぺろ


この頃には久しぶりのツーリングを楽しんで、立ちゴケにも諦めが付いてましたチューチュー


やってしもたもんはしゃーない。
事故った訳でも無いんで、カウルも直したらええやんルンルン


この時点でまだ10時。
長い一日になりそうですニヤリニヤリ


まだまだ立ち寄りスポットは続くけど、長くなるのでここで一旦切りま〜す口笛