やっぱり
距離が長くなるとポジションがしんどい



先日の師匠との伊勢方面480kmツーでも途中でしんどいよ~



ハンドル変えようかな~とあれこれ相談
帰りの高速のしんどさでとうとう決心がつきました



しばらくあれこれ調べて~
先人の交換インプレなども参考にしてショップで再度相談。
GSX-R750のハンドルはトップブリッジの下で50Φのフロントフォークに立ち上がりなく垂れ角6°(だったかな❓)で付いてます。
もうちょっと楽に乗りたいけど………
見た目、乗り味とも大きくは変えたくない


というワガママな要望なので希望はハンドル1本分、根元で2cmアップくらい。
ショップで希望を伝えながらあれこれ相談



お兄さんも、
難しいなぁ…

と言いながら売り物の中古のGSX-R1000のハンドルがブリッジの下から少し立ち上がって同じくらいの垂れ角で付いてるのを見て、これと入れ替えるとかどう⁉とびっくりする提案をしてくれたり



そんなんして良いの❓笑笑
そのR1000に跨らせてもらったら、確かに気持ち楽…
だけど、どうせ変えるのならもうちょっと楽になりたい。
でもなんとな~くSSで楽に乗りたいっていうことに罪悪感



何ででしょうね

自分のバイクなんだから自分の好きにすれば良いのに



ショップの片隅でその後も1時間ほど悩む…
で、結局最初にこれがいいかなぁと思ってたハリケーンのハンドルに決定❗



もともとGSX-R1000用のハンドルですが、少しだけ加工すればブレーキホースなどもそのまま使えるみたい。
自分で交換するっていうのも少し考えたけど、ショップにお願いした方が安心という結論に達して、お兄さんにこういった加工が必要みたいなんで、遠慮なく加工して下さい

次の週末に取りに行くと………
加工にちょっと手間取りましたが…

とお兄さん。
どこどこ❓私のGSXさん


待っていると奥から連れてきてくれました♪
おった〜


またがって良いです
か




私のバイクなんだけどね

よいしょっとまたがったら
おーーーっ



上半身がめっちゃ楽


思ってた以上に楽

全然違う~


上がbefore
下がafterです
Sのマークでどれくらい上がったのか分かりますかね

右側から
ハンドル自体の高さは根元で2cmアップなのですが、垂れ角0°なんで端では4cmアップとなっております


グリップヒーターも何とか移植を…
とお願いしていたのが無事に付いていました

家まで乗って帰ったのですが
めっちゃ楽チン

詳しいインプレはある程度距離のあるツーリングを走ってからということにしますね〜

