50代へ突入、まだまだ続く冒険人生

50代へ突入、まだまだ続く冒険人生

離婚→再婚(国際結婚)。
会社員やめてフリーランスに。
日本→カナダへ移住準備中。
更年期はじまる。
なかなか刺激的な40代から50代に突入。

楽しくログ残していきます。

Amebaでブログを始めよう!

来年ハロウィンにはケーキをオーダーしていた。

卵アレルギー対応してくれるありがたいお店。


でもそこそこコストかかるし、

クリスマスにはまたオーダーするから

今年のハロウィンは手作りケーキに挑戦。




いい感じに出来上がった。

なおこの小さなタルトカップで12個つくり、

これとは別で大きなタルト生地にもう一つある。

作りすぎ。まあ美味しくできたからいいや。


なお我が家はオーブンがないので焼かないタイプを作りました。

タルトは製菓店で出来合いのものを購入。


パンプキンチーズタルト(焼かずに作れる)


カボチャ 1/4くらい

クリームチーズ 1箱の半分くらい

ハチミツ おおさじ2くらい

メープルシロップ おおさじ2くらい

シナモン、クローブのパウダー 好きなだけ

バニラシロップ 好きなだけ

ゼラチン4g

オーツミルク 100mlくらい


①カボチャの種とわたをとり電子レンジでふかす

②クリームチーズを常温に戻し泡立て器で良く混ぜる

③柔らかくなったカボチャを②に加えてよく混ぜる

④ハチミツ、メープルシロップ、スパイス類を入れてよく混ぜる

⑤ゼラチンをアーツミルクでふやかし、電子レンジで少し加熱して液体にする。②に加えてよく混ぜる

⑥タルトカップに入れてよく冷やして出来上がり。


かぼちゃは多少食感を残したかったので裏漉しとか面倒なことは一切せず。

でもとても滑らかに。

たまたまパンプキンシードがあったのでトッピングした、大変それらしくなり満足。


クリームチーズで濃厚になり、コーヒーにとても合う。美味しい。


明日は生クリーム乗っけちゃおっと。

今年の夏、カナダから帰ってきてから

英語、ようやく本腰はいってる感がある。


今までは英語への危機感から

焦りや不安とともに勉強していたので

少しも上達しないことにさらなる焦りや不安が増して

本当にしんどかった。


今はどうかというと、不思議と焦りはない。

危機感は一応ある、でも

このままじゃまずいな…程度。


ただ一気には上達しないとわかっているし

ものすごく亀の歩みだとしてもやらないよりはマシ、と言い聞かせて

毎日10分でもいいから英語に向き合うようにしている。


リーディング。

最近はノートを買って、読みたい箇所を書き写すところから始めている。


モニターの画面を眺めているよりずっと頭に入る感じ。

(もちろん入ったものはすぐ出て行くけど)


書きながら長文の構成を考えることができて

さらにわからない単語も調べながらだから

とても時間がかかるのだけど、

こうして一つ一つわからないことを見つけて行くしかない。


焦りと不安のあまり

表面をなぞるような勉強をして

無駄に時間を使い、もちろん学習効果が出ず、嫌になる。

このスパイラルを抜け出したい。

その一心で、あえて亀の歩みを選択。


今のところ良い気分転換になっていて

毎日少しずつ勉強できている。


効率よりも手書き。

しばらく続けてみよう。


理想の結婚条件

 

 

 

食事を一緒に楽しめる。


ずっと一緒にいても苦にならない。


楽しいことだけじゃなく辛いことも分かち合える。


一人の時間を尊重し合える。

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 



季節のおやつを手作りしたくなり作ってみた。


とても美味しくできたので忘れないうちに記録しておこう。


材料

かぼちゃ 1/4カット

シナモン、クローブ 適量

ヴィーガンバター!ひとかけくらい

バニラオイル 適量

メープルシロップ 適量

冷凍パイシート 適量


①カボチャの皮とタネを取りカット、電子レンジで加熱

②その間に冷凍パイシートを冷凍庫から出しておく



③火が通ったカボチャをマッシャーで潰して、ヴィーガンバターやメープルシロップなど全部混ぜる

④こんな感じになる



⑤パイシートをカットして、そこになる方にフォークでつついていくつか穴を開ける。上になる方に包丁で切り込みを入れる

⑥かぼちゃペーストをパイシートに乗せて、パイシートを被せ、まわりをフォークでつぶして蓋をする



⑦トースター上下加熱、600℃で25分。焼き加減は20分すぎたくらいからこまめにチェック


出来上がり!



卵アレルギーなので表面に艶を出す卵黄は使えないのだけど、充分!


出来立てはサクサクでとても美味しかった。


今回はスイーツを作ったけど、これラタトゥイユとか乗せて焼いたらお惣菜パンみたいになって良さげ。


次回トライしてみよう。

夫が肉を食べないので、我が家のメインは魚介類。


ここのところ食材も高いので

リーズナブルでフレッシュな魚を探してスーパー巡り。


この時期は白鮭があちこちに出回っていてよく食べる。



脂分が少なくさっぱりしていて我が家の好みのため

この時期よく食べる魚の一つ。


昨日はカナダで買ってきたシーズニングとディルたっぷりに焼いてみた。


我ながら美味しそうに焼けたand写真撮れたな。

(二日分)


これに蒸しアサリの野菜炒めを乗せて。



白ワインにピッタリ。


白鮭のシーズンはまだ続く。

いろんな味付けで試してみよう。


なお焼き魚にはレモンやライムをたくさん使う我が家。

この↓キッチンツールは必需品。