東京は最近急に寒いですね☃
きのうは夜帰ってきてから
けちって暖房をつけなかったら
冬眠してしまいました、、
(14時間寝た)
おかげで早起きだったので
もらった野菜の下ごしらえをしたり
いろいろごはんを作り置きしました🍳
とりあえず昨日のごはん
朝
茶飯
納豆
大根のお味噌汁
昼
ライ麦パン
たまごサラダ
夜
春菊と豚肉のにゅうめん
ちなみによくライ麦パンを食べてるのは
自分で焼いているからです🍞
というとびっくりされるのですが、
わたしが普段つくるのはこねないパンなので
特にコツもいらないし時間はかかっても
手間はそんなにかかりません☺︎
簡単だし、大きいカンパーニュを焼いても
材料費は50円くらい!で
とっても安上がりでおすすめです
今朝も焼いたので画像たくさんで作り方を!
材料
強力粉 300g
砂糖 15g(大さじ1)
インスタントドライイースト 3g(小さじ1)
塩 5g(小さじ1)
ぬるま湯 200ml
◎粉は全部で300gになれば
他のものを混ぜても大丈夫です。
(写真は強力粉200gライ麦粉、全粒粉50gずつ)
1.まずボールに粉をいれ
真ん中に砂糖とイースト、
縁の方に塩をいれます。
2.砂糖とイーストめがけてぬるま湯をいれ、
粉っぽさがなくなって
ひとまとまりになるまで手で混ぜます

ぬるま湯は40℃弱で!
熱くて混ぜられないようだと熱すぎだし
冷たく感じるようなら冷たすぎです。
3.できるだけ丸くまとめて
ラップをして部屋のあたたかいで
2倍くらいの大きさになるまで待ちます。
(45~1時間半くらい)

発酵してふくらんでます💭
ちゃんと発酵してるか心配だったら
粉に指をつけて、

ぶすっと、

こんな感じ!
穴が残ればちょうどいいです。
穴がふさがるようだったら発酵不足、
穴がどんどん広がってしまうようだったら
発酵しすぎです。
しすぎたら仕方ないので
あまり気にせず次へ!
4.グーかパーで押し込んでいったん
ふくらんだ生地をつぶし
軽く丸めなおしてラップをかけ
10分くらいおきます。
ところでよくカンパーニュについている

(画像cuocaさんからお借りしました)
こういう模様は
発酵かご 丸 20cm/馬嶋屋菓子道具店

¥3,600
Amazon.co.jp
こういうかごの中で発酵させるとつきます。
しかし持ってないので(高いし)
いつもは大きなすり鉢の中で
発酵させています◎
ただ今はごまあえが
すり鉢を占領しているので

ザルで。
粉をふっておきます。

5.表面が張るように
生地を丸めなおして
そっとザルにいれます。

6.ラップをしてまた
2倍近くなるまで発酵させます。
(写真は発酵したあとです)
ザルなど無かったら丸めてそのまま
オーブンシートに乗せればOKです。
7.ちょうどよく発酵してきたら
オーブンに天板をいれ
250℃に予熱しはじめます。
8.オーブンシートに
そっと生地をひっくり返し

わ!変な模様!(ショック)

気を取り直し
9.よく切れる刃物で
十字に切り込みをいれます。

10.霧吹きやスチームがあれば
庫内に蒸気をいれ(うちにはないので無しです)
30分くらいしっかりと焼きます。

じゃんっ!
焼きあがりです✨
長くなりましたがまとめると
材料を計って混ぜる
↓
一時間くらい放置
↓
つぶして丸める
↓
10分放置
↓
丸めなおしてザルに
↓
一時間くらい放置
↓
焼く
ほとんど放置です( ´ ▽ ` )ノ
かんたんで安上がりだし
なによりとってもおいしいので
よかったら試してみてください♡