東大阪・八尾 グルメ

東大阪・八尾 グルメ

東大阪・八尾のグルメを追求していくブログ。
新たな「美味しい」も見つけていいきたいと思い綴っていきます

Amebaでブログを始めよう!
急に秋の足音が早まってきて、朝夕は随分と肌寒くなりましたね。
「食欲の秋」というのは、気温差が大きい秋にたいていの人は薄着で外へ出て、夕方の肌寒さを覚えるけれど、その冷えた体を温めるために消化が進むので、食欲が増進するということらしいです。

そんな空腹の夕方、ついふらっと路地に入ってあかあかと、目に入った「お好み焼き」の文字。


お好み焼き 味浪漫


聞いてみると、創業27年だそうです。
入ったとき、常連客でにぎわっている中、愛想よくおかみさんが奥へ案内してくれました。

東山本の住宅街の中にある居酒屋らしく、お好み焼きと看板にあるものの恐らくお客さんの要望でいろんなお品書きがが壁に貼られてます。

とはいえ、こちらは空腹です。
その上お好み焼きと見て入ったのだから、腹がその準備になっている。

メニューを渡されて、みるとお好み焼きやねぎ焼き、やきそば、焼きうどんはもちろん、オリジナルなメニューが色々とあるようで迷います…。折角ですからオススメを聞いてみることにしました。。

「味ロマン焼と、ネギ焼きですね」
味ロマン焼はいかぶたキムチのお好み焼きで、ネギ焼きはすじとコンニャクのアレみたいです。

じゃあ!とそれとごはん、ゲソ塩を注文。
しばらく待つとわりとすぐ

すでにレモンがかかっていて、ちょっと細めのゲソが来ました。
コリっという食感!これだからゲソはやめられません。
ゲソの無いお好み焼き屋はありえません!(個人的な話でスミマセン)
つづいてごはんがきて、準備万端!

味ロマン焼とネギ焼きが一緒にやって来た!!


味ロマン焼…正直言ってキムチの入ったお好み焼きには期待してなかったんですが、
ここで使われているキムチはすこしさっぱりとしていて、お好み焼きのこってりとした中にちょうどイイアクセントになってます!このバランス感は凄いとおもいます!

ネギ焼き…よくあるネギヤキとはちょっと違っていて、ネギ入りの生地で具を挟み込むようなかんじなんですが、カリッした食感からネギの風味が、スジやコンニャクが当たってくるとなんともオリジナルな粉モンという感じです!これもうまいな~

なに?うまいばっかりやないか?
いえ、お腹が空いてたので仕方ありません!
うまいもんはうまいのです。

これにビール生中500円で計3000円!

値段もなかなかリーズナブル。
住宅街の中とはいえ、一度は行ってみる価値ありです!

さて、東大阪・八尾グルメブログ第一弾!
今日は八尾、西部百貨店裏にある創作ダイニングバー「無法松」さんへ行って参りました。

今回はワタクシの親の会社の暑気払いということでオジサマオバサマ平均年齢60オーバーではありましたが、ワタクシ含めて7名、夜のコースを頂きます。

事前に食べログで見ると評価は3.2、11件のレビュー(H26.8.29現在)で期待値はさほど高い期待もないといったところ。
すこし入ったところではありますが、よく通る道にお店が建っているので前々から気にはなっておりました。

夕方7時半程に到着。
間接照明が効いたエントランス部。なんともムーディーな造りですね。
エントランス
店内も間接照明がいたる所に施されていて、和風モダンな内装で雰囲気はとてもいい。
今日は金曜。
仕事帰りのお客さんがいっぱいで賑わっていました。

案内された奥の座敷は個室、という感じではなくあえて簾で空間を間仕切られていて、狭く感じさせないところがモダンな雰囲気あふれる中にちょっとした庶民的な雰囲気を醸し出しています。


メニューもお酒も豊富にあるようで選ぶだけでも楽しくなりますが、今日は4000円のコースを頼んでいるので、飲み物を頼んでからそれを待つ事に。

一品目のお造り。
コースの一品目はそのお店の意向が宣言されていると思うのでとても重要です。


薄く切られた蓮や小さなバラの花?(その辺は暗いのです…すみません…)も飾られていて鮮やかな盛り付けに心躍りますっ。これはビールがすすむぞーっとおばさま達(笑)
一つ一つは小さく上品に造られているのでこれはホントにお上品に頂く感じですね。
でも新鮮で美味しいので◎です


二品目はなんと洋食!
舌平目のムニエル?にトマトソースとチーズかけ。それと小物が二つ。
どれも手間暇がかかっていてとても美味しくいただけました。

三品目は鱧の湯引きとじゅんさいの酢の物。
大変あっさりとして、夏の涼感を感じることの出来るお料理です。
これも当然美味しい~

そして次から次へと出てきます。

山芋と蟹のあんかけ。
山芋がホクホクだし、具沢山で言う事なし!
おだしもいい味でてました。

揚げ春巻き。
網目状の春巻きに海鮮が入っていてこれもグッド!

そしてお待ちかね、お肉です!!

鉄板の上に玉葱を引いてその上にレアステーキ。
少し小ぶりに思えますが、実はここで既にお腹も随分膨れてきていてこの小ぶりさは逆に有り難い。このシンプルな玉葱との構成も実はよく考えられている組み合わせで、実に関心させられました~!


お料理の締めはお寿司!
中トロ、烏賊、サーモン!
創作料理のコースで色々でてきましたが、こういうスタンダードなものもきっちりこなしてくれるのが嬉しいですね。最初のお造りで魚の良さは分かっているので大歓迎!

ここまで来てうちのオジサマオバサマ方はもう食べられへんわ~と口々に言っていてワタクシも同じく満腹で、ほんと至福のひと時でした。
でももう一つ、デザートがこのあとやってきたのです!

アイスとケーキとフルーツが…こんなに綺麗に盛り付けられてたら、そりゃ~食べますよね!
甘いものは別腹ですよ!BE・TSU・BA・RA!!

いや~ホント満足です!これで4000円ってのはほんとコストパフォーマンス高いですよね。
なんで今まで行かなかったのか不思議なぐらいです。
無法松さんは八尾のほかにも東大阪の若江と住道にもお店があるそうなので、お近くの方はそちらにも行ってみてはいかがでしょうか?

今回は八尾の無法松さんでしたが、ここはカウンターもありますのでカップルさんや飲みだけでも良いと思われます。


ご来店の際は事前に予約してから行くのがおススメです!


〒581-0803 大阪府八尾市光町2丁目59
072-997-6037
どうもコムニチワ。

このグルメブームの昨今、私の住んでいる東大阪地域にはなんとおいしいお店が非常に少ない。
いや、おいしいお店の情報が非常に少ないのだ。

確かに電車でちょいと出れば難波に梅田に天王寺…方向を変えれば奈良にだっていける便利な土地柄ではあるし、61.81 km²の面積に人口も50万人もいる。言ってしまえばベッドタウンだ。

みんなどこかへ働きに行っては帰ってき、家でご飯を食べるのが殆どで、そうでなければ働いた先の近所のお店で空腹を満たす。そうでもなければコンビにかスーパーの惣菜で…

と私を含めて多くの東大阪地域に暮らす人々はその様な毎日の食生活でどうにかお腹をこなしている。

だけど、忘れてはいないだろうか。
うっかり見過ごしてはいないだろうか。
友人に「どこか近くでおいしいところない?」
と聞いても、大抵は自分も知っている店か、そんなに言うほど嬉しくないチェーン店…

そんな体験をしている人は少なくないはずだ。

だからと、ネットで検索しても引っかかる件数の少なさに驚かされる。
これは由々しき事態ではないか。

ならば、と私は思いついた。

「東大阪グルメガイド作ったる!!」

そう、ありそで無かった皆に有益な東大阪のグルメ情報。

ここでは「あくまで個人的な視点」から食べていく情報をあるときは批評的な部分を持ってなるべく公平に綴っていくつもりです。ですが、あくまで素人の域を出ないので、「思っていたのと違う!」などとクレームは言ったところでどうしようもありません。
ですが、「あそこ行ったんやったら、アレ食べたら良かったのにー!」というご意見は大歓迎!

こんなブログ、誰が見るかは知らないけれど、とりあえずは自分と身近な友達のためになるように。アーカイブとして残していこうと思います。

さて最初は何を食べましょう。
よろしくね!!